記事一覧

バスケットボール教室について

ファイル 147-1.pdf

7月1日(月)から
金ケ崎スポーツクラブが主催する「ミニバスケットボール教室」を町文化体育館で開催します。

コーチはなんと
元全日本代表の石川幸子さんです。

石川さんとは昨年から交渉を続け、
ようやく7月からお願いできることになりました(^^)

この教室は、
文部科学省「地域スポーツとトップスポーツの好循環プロジェクト巡回指導事業」を活用して行われるもので、
7月から毎月第1、第4月曜日に実施します。

チラシができましたのでUPします。

全日本選手から直接指導を受ける機会はそうはありません。
費用がかかりますが、
是非皆さんご参加をお願いします。

* 詳細は後日お知らせします。

6月8日の試合について

第6回奥州地区選手権第2週目の試合について、
金ケ崎ミニ関連のタイムテーブルをお知らせします。
8日は男子会場が町文化体育館になります。
県大会出場するには男子は8日は1敗もできない厳しい戦いとなります。
OBの皆さん是非会場に足を運んでいただき、
ご声援をお願いします。

○8日(土)

〔男子〕
◇会場:町文化体育館
・Cコート第1試合 9:00~ 金ケ崎vs水沢みなみ
・Cコート第3試合 11:00~ 水沢みなみvs南都田
・Cコート第5試合 13:00~ 南都田vs金ケ崎
 ※ 2勝したチーム又は対戦成績が同じ場合、この3試合での得失点率が高いチームが準決勝進出(県大会出場)
  (準決勝進出できなかった場合は9日は試合なし)

〔女子〕
◇会場:胆沢総合体育館
・Bコート第1試合 9:00~ 金ケ崎vs伊手
 ※ 勝てば準決勝進出(県大会出場)
(負けた場合)
・Aコート第5試合 13:00~ 姉体女子=佐倉河の敗者vs金ケ崎(第5代表決定戦1回戦。負けた場合9日は試合なし)

○9日(日)

◇会場:男女とも胆沢総合体育館
〔男子〕
○準決勝(勝った場合)
・Aコート第2試合 10:00~ おだきorまえさわvs金ケ崎
○決勝
・Aコート第4試合 12:00~ 
○3決
・Bコート第4試合 12:00~

〔女子〕
○準決勝(勝った場合)
・Aコート第1試合 9:00~ 姉体女子=佐倉河の勝者vs金ケ崎
○決勝
・Aコート第5試合 13:00~ 
○3決
・Aコート第3試合 11:00~
○第5代表決定戦(8日の初戦に敗れ、2試合目に勝った場合)
・Bコート第3試合 11:00~

23日のタイムテーブル

ファイル 144-1.xls

6月23日(日)、
鬼柳南ミニバスさんからお招きいただき、鬼柳小学校での練習試合に参加しますが、タイムテーブルが届きましたのでUPします。

東北電力旗奥州地区予選第1週目の結果

東北電力旗の予選となる「第6回奥州地区ミニ選手権」の
第1週目が終わりました。

男子:1勝1敗で県大会出場に望みをつなぐ
女子:3戦全勝で準々決勝に進出
という結果でした。

今日の試合は男女とも気持ちの入った試合ができ
男子は新チーム最高の試合、
女子は延長戦を制するなど3戦全勝

男子は、
次週まで予選リーグが残っていますが、
1組では東水沢常盤が、2組ではおだきとまえさわが全勝で
既に県大会出場を決めましたので残る枠は1つ!

1組の水沢みなみ、南都田、そしてうちの3チームに絞られました。

大一番は、土曜日
3チームでのリーグ戦となりますが、
両チームとも走れて得点力があり、
春に対戦した時よりかなり成長していましたので
非常に厳しい戦いとなります。

女子は、
準々決勝の伊手戦に勝てば県大会出場となります。

県大会進出までの道のりは険しいですが、
昨日、今日うまく出来なかったことを修正して、
男女揃っての出場を目指して頑張りたいと思います。

わかる範囲ですが、結果をUPします。

〔男子〕
◇1組(シード:東水沢常盤、飛鷹)
 ☆東水沢常盤62-32水沢みなみ
 ★金ケ崎11-58東水沢常盤
 ☆東水沢常盤55-32南都田
 ☆水沢みなみ61-25飛鷹
 ☆南都田49‐35飛鷹
 ☆金ケ崎36‐21飛鷹
 (3勝:東水沢常盤、1勝1敗:水沢みなみ、南都田、金ケ崎、3敗:飛鷹)
  *東水沢常盤は県大会出場&準決勝進出

◇2組(シード:おだき、まえさわ)
 ☆おだき63‐28衣川
 ☆おだき57-42岩谷堂
 ☆おだき58‐37佐倉河
 ☆まえさわ74‐18衣川
 ☆まえさわ38‐25岩谷堂
 ☆まえさわ54-15佐倉河
 (3勝:おだき、まえさわ、2敗:岩谷堂、佐倉河、衣川)
  *おだき、まえさわは県大会出場&準決勝出場

〔女子〕
◇Ⅰ組(シード:姉体女子)
 ☆姉体女子28‐10藤里
 ☆藤里43-13おだき
 ☆姉体女子52-10おだき
 (2勝:姉体女子、1勝1敗:藤里、2敗:おだき)

◇Ⅱ組(シード:伊手)
 ☆まえさわ40‐39伊手
 ☆伊手41‐28南都田
 ☆まえさわ43‐29南都田
 (2勝:まえさわ、1勝1敗:伊手、2敗:南都田)

◇Ⅲ組(シード:東水沢常盤)
 ☆東水沢常盤71‐9佐倉河
 ☆東水沢常盤66-17かねがさきKIDS
 ☆佐倉河60‐29かねがさきKIDS
 ☆水沢みなみ98‐27かねがさきKIDS
 ☆東水沢常盤65‐19水沢みなみ
 ☆佐倉河53-24水沢みなみ
 (3勝:東水沢常盤、2勝1敗:佐倉河、1勝2敗:水沢みなみ、3敗:KIDS)

◇Ⅳ組(シード:金ケ崎)
 ☆金ケ崎48‐17岩谷堂
 ☆金ケ崎33-31飛鷹
 ☆飛鷹52‐29岩谷堂
 ☆ドリームイースト33‐21飛鷹
 ☆金ケ崎44-20ドリームイースト
 ☆ドリームイースト46-16岩谷堂
 (3勝:金ケ崎、2勝1敗:ドリーム、1勝2敗:飛鷹、3敗:岩谷堂)

◇女子準々決勝組み合わせ
 ○姉体女子-佐倉河
 ○金ケ崎-伊手
 ○まえさわ-ドリームイースト
 ○東水沢常盤-藤里

中学校の練習試合観戦etc

ファイル 142-1.xls

26日(日)、
中学校の練習試合があるとのことで、
ミニOBの選手たちの成長が見たくなり
東陵中学校に審判のお手伝い方々試合観戦してきました。

東陵中、東和中、江釣子中、そして金ケ崎中の4校(男子)で
ハーフゲーム4本行われました。

1試合目はシュートも入らず、
また練習している動きもあまり機能していませんでしたが、
オールコートディフェンスを仕掛けてから速攻が出て流れをつかむと
徐々に自分たちのペースで試合ができるようになってましたね~

また、
控え選手やこの前までミニで頑張っていた1年生まで出場機会を
与えてもらっていましたので、
とても励みになったと思います。

課題は
①レイアップやゴール下などのイージーシュートを確実に決めること。(バンクシュートの徹底)
②フリースローの確率UP
③オールコートプレスした時に1線目はかなりプレッシャーをかけているものの、1線目と2線目にスペースが空きすぎていていたり、
飛び込みが遅かったりでプレッシャーがかからず、
アウトナンバー(2対1)を作られてしまっている。
(相手がディフェンスの頭の上を越すクロスパスを多用してくれたお陰でパスカットできたり、パスミス、キャッチミスが出てそれほど点数は取られなかったが…)

といったところでしょうか!?

このあたりを修正して6月の地区予選に臨んでほしいです。

しばらく会わないうちに
皆体が大きくなっていて驚きましたが、
プレイでも是非ビッグになるよう期待しています(^^)

それから
6月1日から始まる奥州地区ミニ選手権の組み合わせ等の
詳細をUPします。

大会まであと2回しか練習できませんが、
最終日まで残れるよう2回の練習を大切にしていきたいと思います。

第6回奥州地区選手権の組み合わせ決まる!!

6月1日、2日、8日、9日、
胆沢総合体育館&町文化体育館他で開催される
「第6回奥州地区ミニバス選手権大会」の
組み合わせ抽選が今晩行われました。

抽選会に出席した父母の方から速報が入りましたので
わかる範囲でUPします。

◇男子〔県大会出場枠4〕
①組:東水沢常盤、水沢みなみ、南都田、金ケ崎、飛鷹
   (シード:常盤、飛鷹)
②組:おだき、衣川、岩谷堂、佐倉河、まえさわ
   (シード:おだき、まえさわ)
 *各組上位2チームが準決勝進出(県大会出場)

◇女子〔県大会出場枠5〕
Ⅰ組:姉体女子、藤里、おだき
Ⅱ組:伊手、まえさわ、南都田
Ⅲ組:東水沢常盤、佐倉河、かねがさきKIDS、水沢みなみ
Ⅳ組:金ケ崎、岩谷堂、飛鷹、ドリームイースト
   (シード:姉体、伊手、常盤、金ケ崎)
 *各組上位2チームが決勝トーナメント進出
  (ベスト4以上と5位決定戦勝者が県大会出場)

練習試合結果

5月12日(日)、
男子はおだきミニさんからお誘いいただき水沢総合体育館で、
女子は金ケ崎町文化体育館で練習試合を行いました。

まず男子ですが、
いきなり地区新人戦準優勝のおだきミニさんとの試合で、
どれ位点を取れて、また何点差をつけられるのか
選手も自分もかなり不安がありましたが、
何とか粘れて1点差で前半終了。

しかし、
3ピリから速攻やゴール下を支配され、
逆にうちはゴール下まで持って行ってシュートすることができず、
みるみる点差が広がってしまいました。

それでも最終的には粘れて負けはましたが
今の力はかなり出せたかなという試合でした。

おだきミニさんは指導者が代わったようで、
手探り状態の部分もあるようですが、
「負けないバスケ」が浸透してきているようで
手強かったです。

次の岩谷堂ミニさんの試合では、
自分が高校の練習に行かなければならず、
見ることができませんでした。
点差だけみるとほぼ互角だったのかと思います。

岩谷堂ミニさんは昨年6年生がいなかったことから
今年は強いんだろうな~と思っていましたが、
その通りで、最終試合おだきミニさんと岩谷堂ミニさんとの試合を見たのですが、選手個々の長所がまた更に伸びているなと感心しました。

岩谷堂ミニのコーチの方には
「今度は勝つよ!!」と言われましたが、
こちらも負けないよう
次の対戦では色々対策を練って臨みたいと思います。

最後の黒北ミニさんとの試合

スピード、特に攻守の切り替えが早く、
こちらがディフェンスの態勢ができないうちに
ゴール下まで持っていかれ、
ディフェンス崩壊状態になってしまい完敗でした。

うちが目指すバスケも黒北さんのようなスピード感ある
バスケですのでとてもいい勉強になりました。

おだきミニさん、岩谷堂ミニさん、黒北ミニさん
ありがとうございました。

間もなく電力旗予選ですが、同地区のおだきミニさん、岩谷堂ミニさん今晩の組み合わせ抽選で当たりませんようにm(__)m

次に女子ですが、
女子のほうは最後の試合の前半しか見れませんでしたが、
前回負けた相手には絶対勝ちたいという気持ちで臨み、
見事勝利したとのことでした。

また最近入団した選手も馴染んできたようで
シュートにディフェンスにとだいぶ動けるようになっていました。

集まっていただいた湯口ミニさん、江釣子ミニさん、二子ミニさん
ありがとうございました。

試合結果は下記のとおりです。
(得点詳細は後日UPします)

◇男子
★金ケ崎18-26おだき
☆金ケ崎41-30岩谷堂
★金ケ崎 - 黒北
〔通算:7勝12敗〕

◇女子
★金ケ崎 - 湯口
☆金ケ崎 - 二子
☆金ケ崎 - 江釣子

高校総体組み合わせ

ファイル 139-1.pdf
ファイル 139-2.pdf

5月23日(木)~奥州市を主会場に
「第65回県高校総体」が開催されますが、
組み合わせが決まりましたのでUPします。

ミニ出身の選手も沢山エントリーされていますので
是非ご声援下さい!

千徳カップ お世話になりました m(__)m

5月3日~4日、宮古市民総合体育館(シーアリーナ)で開催の
「千徳カップ」に参加させていただきました。

前日の夕方に急に熱が出てしまい、
子供たちには
「風邪などひかず元気に3日集まるように!」
と言っておきながら自分がまさか38.7℃とはorz

結局朝になっても38℃を下回らず、
無念ながら子供たちと出発することを断念

薬を飲んで午前中寝て何とか昼に37℃まで下がったので
午後から宮古に向かうという失態を犯してしまいました。

そんなことで試合は
初日は第3試合(男子)しか見れなかったのですが、
前の試合で1つ勝ったとのこと
3試合目も新チームでの最高得点を上げてこれまた勝利することができました。

この大会は3月下旬に声をかけていただき
参加することにしていたのですが、
やはり連休中ということで参加者が男女とも8人、
男子は4年生、2年生と公式試合に出たことがない選手も
6試合でなければならず、
正直全敗を覚悟で臨んだのですけど、
それが初日で2勝もでき、
選手もかなり自信になったようでした。

2日目も前日の勢いもあり、
接戦までものにすることができましたが、
最終戦は疲れも見え、
いいところなく敗れてしまいました。

一方女子、
女子も男子と同じような試合展開が多かったです。
やはり少ない人数で臨みましたが、
普段あまり得点しない選手が頑張っていたのが印象的でした。

結果は男女とも4勝2敗でしたが、
勝敗以上に選手個々の成長が見られ、
遠征を大収穫で終えることができました。

この大会を運営されました千徳ミニバスの皆さんはじめ、
宮古市、山田町協会の皆様には大変お世話になりました。
宿舎や弁当手配、懇親会など、
何から何までお世話になり放しで申し訳ありませんでした。

これを機会にまた今後ともよろしくお願いします。

試合結果は次のとおりとなりました。

◇男子
★金ケ崎17-48山田
☆金ケ崎52-6 久慈
☆金ケ崎80-14磯鶏
☆金ケ崎42-27宮古
☆金ケ崎27-26千徳
★金ケ崎23-43松園
 〔通算:6勝10敗〕
◇女子
☆金ケ崎41-9 千徳
★金ケ崎 9-46松園
★金ケ崎26-31豊間根
☆金ケ崎51-13磯鶏
☆金ケ崎44-13山田シーガルズ
☆金ケ崎42-29宮古

PS:写真は体育館前のモニュメントにて
  (座って撮ってすみませんでした

28日の練習試合結果

28日(日)、町文化体育館で練習試合を行いました。

晴れてはいたものの、
強風と少し肌寒いあいにくの天候となり、
桜を見ながらお昼休みとはいきませんでしたが、
体育館では延長や接戦など熱い試合が多く盛り上がりました。

さて、男子です。
自分は27日に高校の試合を3試合、そして昨日も審判4試合、
ケガ明け久々に走ったので堪えました(-_-;)が、
選手も4試合したので疲労感は相当あったと思います。

連休中ということで参加できなかった選手がいたり、
試合の途中に膝を痛めた選手なども出たりで
1日通じて集中できなかったように思います。

4試合中、3試合で1ピリにリードされ、
何とか終盤追いつくものの最後は集中力が切れて
離されてしまう展開がほとんどでした。

また、
河南ミニさんとは1ピリから2-2-1のゾーンプレスを敷かれ、
全く歯がたちませんでしたzzz

去年のチームのようにガードが1人でプレスを突破できれば
それに越したことはないのですけど、
基本的に自チームから見てバックコートに4人が残りプレスディフェンスしてきた場合、
オフェンスも4人かけてショートパスなどでつないでいかないとフロントに運ぶのが難しくなると思うのですが、
昨日は1ピリも2ピリもボール運びの動きが少しわかって動ける選手が3人、1枚足りませんでした。

ですので、
わかっていても思うようには運べませんでしたけれど、
新チームになって初めて2-2-1を経験することができ、
とてもいい勉強になりました。

大差ながらも最後まで手を抜かずディフェンスしていただいた河南
ミニさん本当にありがとうございました。

男子は一気に強くはなりません。
できなかったことがまたはっきりしましたので
それを1つずつ地道につぶしつつ、
選手の能力をもっと引き出せるよう
さらに研究して行かなければですね。

まだまだ教えていないことがある中
選手は頑張ってくれたと思います。

次に女子ですが、
昨日はシュートセレクションが悪かったように思います。

パッシングバスケということで、
ドリブルをできるだけしないようにしていたようですが、
ガードとフォワードの間が間延びしているため、
ガードからフォワードにうまくボールが下りないし、
ボールをもらいにゴールから離れてセンターラインのほうに上がるとゴールから遠くなるため、ドリブルする距離が長くなり、ディフェンスに捕まりやすくなって仕方なく外から苦しいシュートを打つ…
というパターンが多かったと思います。

パス中心で行くにしても
シュートエリアで人とボールが動かないことには
話しになりません。

また、
もっと5人がコンパクトにならないと
ロングになりカットされやすくなります。

5人でパスでボールを運ぶのは難しい戦術です。
パスをした後にどこに動くとか、
それによって空いたスペースに次の選手がどう動くかなど
チームで決まった動きを細かく練習、
あるいは具体的に指示しないとできないと思います。

それならば
ある程度ガードに自由にドリブルさせて
ディフェンスをかき乱しながらシュートエリアにボールを運ばせ、
フォワードやセンターにアシストパスをしたほうが
個々の持っている能力をもっと活かせ、
また得点力も向上するのでは!?と思いました。

そういう意味では
力を出し切れずの敗戦だったように見え、
ちょっと残念でした。

3日~4日と宮古に遠征しますが、
今回と同じような試合にならないよう頑張りたいですね。

連休中にもかかわらず参加下さいました
若葉ミニさん、江釣子ミニさん、飛鷹ミニさん、
そして宮城県から遠路お越しいただいた河南ミニさん、
どうもありがとうございました。

もう少し練習相手になるよう鍛えておきますので、
次回またもよろしくお願いします。

試合結果は次のとおりです。

◇男子
★金ケ崎28-32江釣子
★金ケ崎28-40若葉
★金ケ崎32-35飛鷹
★金ケ崎21-88河南
 〔今年度の成績:2勝8敗〕
◇女子
★金ケ崎23-35若葉
★金ケ崎15-41飛鷹
★金ケ崎18-40江釣子