7月から石川幸子さんのバスケ教室を実施してきましたが、
第1クールが8月26日で終了しました。
第2クールからは
会場を金ケ崎小学校に移しての開催となります。
なお、
第2クールは「テクニカル編」ということで
技術的なことをたくさん指導していただくことになっています。
チラシをUPしますので
皆さんご参加をお願いします。
金ケ崎ミニバスケットボールスポーツ少年団
7月から石川幸子さんのバスケ教室を実施してきましたが、
第1クールが8月26日で終了しました。
第2クールからは
会場を金ケ崎小学校に移しての開催となります。
なお、
第2クールは「テクニカル編」ということで
技術的なことをたくさん指導していただくことになっています。
チラシをUPしますので
皆さんご参加をお願いします。
9月7日~8日、
福島県新地町総合体育館で開催の
「第8回フレスコカップ」に男女で参加しますが、
組み合わせが届きましたのでUPします。
以前は南相馬市で開催され、
毎年参加させていただいておりました。
しかし、
震災により平成23年、24年と開催できませんでしたので
今年復活したことはとても嬉しく、
また、
今回声をかけていただいたことにとても感謝をしています。
今回開催するに当たり
関係者の皆様は大変なご苦労をなされたと思います。
金ケ崎ミニは参加選手が少ないですけど、
バスケできる喜びを忘れず
精一杯チャレンジしてほしいと思います。
8月25日(日)、
「第8回奥州地区ジュニア交流大会」が町文化体育館で開催され、
金ケ崎男子と金ケ崎(混合)の2チームが参加しました。
男子、混合とも勝利することはできませんでしたが、
大会初ゴールを挙げる選手が沢山出るなど、
勝敗は抜きにして
いつもとは違ったバスケを見ることができました。
今年で第8回目となる標記大会ですが、
当初はドッジボールのような試合ばかりでしたけど
今大会を見ると
どのチームもバスケになっており
レベルが随分向上したと感心しました。
それから、
他チームとの体格差を非常に感じました。
ほかは身長が高かったり、
体幹がしっかりした選手が多いのに対し、うちは…
ですので
体格差が原因で敗れた試合がほとんどでした。
4年生以下の皆さん、
ご飯を沢山食べて早く大きくなりましょう!!
8月25日(日)町文化体育館で開催の
「第8回奥州地区ミニバスケットボールジュニア交流大会」
の組み合わせが届きましたのでUPします。
女子が4人ということで、
男子から2人助っ人に入って試合をすることになりました。
なお、試合は
1ピリ4分制、選手交代は一般ルールと同じで自由に行えます。
〔男子〕
○Aコート2試合目(9:45~)
・金ケ崎-水沢みなみ
○Aコート8試合目(14:15~)
・金ケ崎-岩谷堂
〔女子(混合)〕
○Bコート6試合目(12:45~)
・飛鷹(混合)=金ケ崎(混合)
○Aコート10試合目(15:45~)
・金ケ崎(混合)=衣川
(注)ユニフォームは左側のチームが白
※ 男子5、6年生はオフィシャル(Bコート4試合目11:15~)
をお願いします。
第3回金ケ崎カップが終わりましたが、
金ケ崎ミニの試合結果について、
戦評を載せたいと思います。
金ケ崎カップの組み合わせについては、
今年の県大会や地区予選、練習試合の結果等を踏まえて
第1シード~第3シードまで組分けを行い、
まず第1シードを決め、
その後、
第2シード、第3シードと順に決めていきます。
今年は男女とも第2シードに入ることになり、
組み合わせ抽選を行った結果、
このような組み合わせになった訳です。
これまでの2回は第1シードが2日目の準決勝に
順当に進んでいたのですが、
今年は男女ともに第1シード以外のチームが
ベスト4に残る結果となりました。
そのうちの1つが金ケ崎の男女でした。
うちはこれまで男子3位、女子5位というのが最高成績でしたので
これを上回ることが目標でしたが、
男女共に3位とこれまでで1番の成績を収め、
新チームになって初めて賞状をいただくことができました。
男子は、
初戦広田ミニさんとの試合でしたが、
立ち上がりから簡単なシュートを伝染したように
皆が落としてばかりで全く波に乗れず、
今大会一体どうなるんだろうと心配させられました。
試合への入りがそんな形だったので
ゲームプランどおり選手を起用することができず、
消化不良となってしまいました。
2試合目は3年振りの対戦となる南相馬市の原町ミニさん。
これまでの対戦ではどちらかが一方的に勝つことはなく、
いつも最後まで勝敗がわからないような競った試合ばかりなので
今回もきっと最後まで競ると思い試合に臨みました。
案の定
そんな展開でしたが、
ゾーンプレスが少しだけ機能してくれて6点差の勝利で
何とか決勝トーナメントへ進むことができました。
準決勝では同地区のおだきミニさん。
おだきミニさんには
今年はまだ1度も勝利したことがありません。
今のうちの力試しにはいいチームでしたので
出だしから全力で向かうように指示したつもりでしたが、
1ピリで4-20位だったでしょうか??
2ピリからは若干追い上げたものの
1ピリの差が詰められず12点差で負けてしまいました。
点差以上にパワーと試合運びの違いを痛感させられました。
相手がゾーンだったということはあるでしょう。
また、
ゾーンを敷いてくるチームが多いので
予選終了後からアウトサイドのシュートの練習をしてきたため、
外から打つことが多くなるのは仕方ないでしょう。
ですが
全く外のシュートが入らないにもかかわらず
同じようなリズムで外ばかり、
しかもわざわざディフェンスのいいガード選手の前まで行って打てばカットもされるだろうし、当然速攻もされる訳で…
さらに
オフェンスリバウンドには誰も入らずといった
パターンの繰り返しになってしまい一気に差が開いてしまいました。
タイムアウトを取ってからようやく少し展開が変わりましたが
選手個々に外を打つ際の考え方、
外はリバウンドとセットだということetc
教え込んでいかないとダメだと反省しました。
優勝カップを持ち帰ることが目標でしたので
気持ちを切り替えて臨んだ3決は
水沢みなみミニさんとの対戦でした。
今大会、
みなみさんは予選の時よりチームの仕上がりが良く、
非常に手強い感じを受けていました。
また、
予選の時には1点差でうちが逃げ切ったので
必ずうちにリベンジしようと臨んでくると読んでいました。
準決勝の負け方も良くないこともあり、
そんなことから
最初からディフェンスをオールコートで
やろうということで試合に入ったのですが、
おだきミニさんとの試合を見ているかのような出だしで
1ピリでまたまた二桁点差をつけられてしまいました。
2ピリでも最初はやはり外からの単調なシュートが多いので
なかなかこちらにペースを持って来れませんでしたが、
オールコートディフェンスが少しずつ効き始め、
終盤でようやく逆転し辛うじて勝利することができました。
女子は、
1日目からチームワークが良く見え、
個々の力もかなり出せていたと思います。
準決勝で残念ながら勝利できなかったものの
3決では練習試合で大差負けしていた鬼柳南ミニさんとの対戦で
どうなることかと思っていましたが、
ガードからセンターへのパスが面白いように決まり、
ゴール下での得点が伸びたことで
試合を制することができたように思います。
ただパスした後に走らない、
ディフェンスでは全力で戻らないなど
習慣づけなければならないことは沢山あります。
ですが
男女揃っての入賞は素晴らしかったです。
まだまだ課題はありますが、
いいステップが踏めたと嬉しく思いました。
選手の皆さんよく頑張りました!!
8月10日、11日に町文化体育館他で開催した
「第3回金ケ崎カップミニバス交流大会」が
無事終了しました。
2日目の結果を速報します。
【男子】
◆準決勝
☆鬼柳南62-34水沢みなみ
☆おだき50-38金ケ崎
◆3位決定戦
☆金ケ崎41-31水沢みなみ
◆決勝
☆鬼柳南51-50おだき
◆第2グループ準決勝
☆宮古60-24河南
☆原町43-26南都田
◆第2グループ3位決定戦
☆南都田46-37河南
◆第2グループ決勝
☆宮古46-34原町
◆第3グループ1回戦
☆飛鷹43-32高田
◆第3グループ準決勝
☆飛鷹35-25紫波赤石
☆久慈72-8広田
◆第3グループ3位決定戦
☆高田73-13広田
◆第3グループ決勝
☆飛鷹-久慈☆
※順位
①鬼柳南、②おだき、③金ケ崎、④水沢みなみ、⑤宮古
⑥原町、⑦南都田、⑧河南、⑨⑩飛鷹、久慈
⑪紫波赤石、⑫高田、⑬広田
【女子】
◆準決勝
☆東水沢常盤48-9鬼柳南
☆高田52-38金ケ崎
◆3位決定戦
☆金ケ崎39-32鬼柳南
◆決勝
☆東水沢常盤62-26高田
◆第2グループ準決勝
☆飛鷹50-34水沢みなみ
☆久慈30-27片寄
◆第2グループ3位決定戦
☆片寄49-27水沢みなみ
◆第2グループ決勝
☆飛鷹‐久慈
◆第3グループ準決勝
☆宮古38-10おだき
☆南都田41-34広田
◆第3グループ3位決定戦
☆広田40-20おだき
◆第3グループ決勝
☆南都田26-23宮古
※順位
①東水沢常盤、②高田、③金ケ崎、④鬼柳南、⑤飛鷹
⑥久慈、⑦片寄、⑧水沢みなみ、⑨南都田、⑩宮古
⑪広田、⑫おだき
男子鬼柳南ミニさん、
女子東水沢常盤ミニさん、
優勝おめでとうございます(^^)
また
遠路ご参加いただいたチームの皆さん、
そして運営協力いただきました地区内チームの指導者の皆さん、
金ケ崎ミニの父母の皆さん、
OB、OGの皆さん、
大変お世話になりました。
ありがとうございましたm(__)m
お陰様で大きなケガなどもなく、
盛会に終えることができました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
第3回金ケ崎カップの1日目が終わりました。
取り急ぎ結果のみUPします。
2日目も宜しくお願いしますm(__)m
【男子】
◇第1組
☆河南54-28紫波赤石
☆水沢みなみ51-20紫波赤石
☆水沢みなみ51-50河南
◇第2組
☆鬼柳南50-34宮古
☆宮古35-30飛鷹
☆鬼柳南46-25飛鷹
◇第3組
☆金ケ崎81-15広田
☆原町64-10広田
☆金ケ崎33-27原町
◇第4組
☆南都田50-25高田
☆おだき49-29久慈
☆久慈45-26高田
☆おだき49-39南都田
【女子】
◇A組
☆水沢みなみ54-39宮古
☆東水沢常盤40-22宮古
☆東水沢常盤58-16水沢みなみ
◇B組
☆鬼柳南28-21飛鷹
☆飛鷹49-4おだき
☆鬼柳南38-17飛鷹
◇C組
☆金ケ崎42-28久慈
☆久慈49-29広田
☆金ケ崎52-36広田
◇D組
☆片寄38-21南都田
☆高田51-34南都田
☆高田34-33片寄
明日の準決勝は
男子 水沢みなみー鬼柳南
金ケ崎ーおだき
女子 東水沢常盤ー鬼柳南
金ケ崎ー高田
となりました。
第3回金ケ崎カップが
いよいよ明日から始まります。
今回は宮城の河南ディアーズさん、
そして南相馬の原町ミニさんにも参加をいただくことになりました。
金ケ崎は主催チームでありながら
男子が3位、女子が5位というのが最高成績です。
今年はこの成績を超えられるよう
頑張ってほしいと思います。
天気が少し心配です。
金ケ崎町は今日はそれほど雨は降りませんでしたが、
県内では集中豪雨に見舞われているところもあるようですので
参加チームの皆さん
気を付けてお越しください!
お待ちしています。
8月3日~4日、
葛巻町社会体育館他で開催された
「第30回葛巻カップ」に参加しました。
結果が届きましたのでUPします。
男子は2回戦で敗れ、
5~8位決定戦に進み6位
女子は1回戦で敗れ、
交流戦でも負けてしまったようです。
遠征した選手、父母の皆さんお疲れ様でした。
葛巻協会の皆さま大変お世話になりました。
ファイル 158-1.xlsx
ファイル 158-2.xlsx
8月10日(土)~11日(日)、
町文化体育館、街地区体育館で開催の
「第3回金ケ崎カップミニバスケットボール交流大会」の
組み合わせが決まりましたのでUPします。
今年は原町ミニさん、河南ミニさんなど
県外からも参加していただくこととなりました。
試合の勝敗も大切ですが、
この大会を契機として
参加チームの選手、父母の皆さん、コーチの方々の
交流が盛んになることを願っています。
ローカルな交流大会で
何かと行き届かないことが多いかと思いますが、
参加チームの皆さんどうぞよろしくお願いします。
PS: OB、OG、父母の皆さん今年もご協力よろしくお願いします。