記事一覧

第15回金ケ崎カップ(中高一般)のタイムテーブル

中学校~一般を対象とした
「第15回金ケ崎カップ」のタイムテーブルができましたので
お知らせします。

今回は我が金ケ崎ミニバス親父の会が
金ケ崎中学校に挑みます。

期日及び会場は次のとおりとなります。
お父さんたち頑張ると思いますので
盛大な応援をお願いします。

◇期日
 12月17日(土)~18日(日)
◇場所
 金ケ崎高校第一体育館
◇タイムテーブル
 別添のとおり

交歓大会予選結果

2週に渡り開催された
奥州地区交歓大会(予選)が終わりました。

結果は、
男子準優勝、女子3位となり、
1月7日から花巻市で行われる県大会に出場することとなりました。

どのチームも夏以降の伸びが大きく、
勝利した試合でも途中まで苦戦した試合が多かったと思います。

男子のほうは
今年は新人戦3位、選手権3位でしたので
決勝に必ず進出するという目標を立てて挑みました。

予選リーグ最終の水沢みなみ戦では
ボールハンドリングが悪く前半苦戦したものの
終盤で突き放し、
5戦全勝で②組1位で準決勝進出することができました。

準決勝の対戦は①組2位の飛鷹、
インサイドプレイヤーの成長ぶりが素晴らしく、
接戦を覚悟して臨みました。

予想どおり1ピリから一進一退の試合となりました。

3ピリからは相手がうちの4番を2人マンツーで守る
トライアングル&2ディフェンスを敷いてきたため、
最初は戸惑いなかなか得点ができませんでしたが、
次第にトライアングルゾーンを攻略できるようになり、
最終的には46-31で勝利!!
決勝に進みました。

決勝は
3冠を目指す前沢との対戦。
今年の対戦成績は1勝4敗。
相手のエースをどう抑えるかがポイントでした。

4ピリ始めまでは何とか一桁差で喰らいついていたものの
退場者が出たり、最後は体力負けして67-46で敗れました。

準決勝後に決勝とは反対コートで
オフィシャルをしたのですが、
その試合が伸びたため、
エネルギー補給や試合前のアップをする時間もなし。

何とか試合開始時間を少し伸ばしてほしいと
お願いていたのですが、
慌ただしくユニフォームを着替えてコートに付いたら
審判が3分前のコール。
残念ながらぶっつけ本番になってしまいました。

いいコンディションで試合をさせてあげたかったなー
と思いました。

しかしながら、
膝や腰を痛めたり
先週まで肺炎や風邪で休んでいた
選手が多かった中
最後まで諦めることなく戦ってくれました。

また、
優勝した前沢はとても素晴らしいチームでした。
6年生は1人、
しかも2年生まで試合に出場し
しっかりミドルシュートで得点を取るなど、
質の高い練習をされているのだろうと感心させられました。

次に女子ですが、
同じく予選1位で突破し、
準々決勝で藤里に47-18で勝利、
準決勝で水沢みなみと対戦しました。

水沢みなみは
夏の県大会でベスト8、
夏以降最も伸びたチームです。

試合開始から
オールコートマンツーマンプレスを敷かれ、
ボール運びができず
1ピリで大差が付いて万事休す。

69-39で敗れ、
3大会連続決勝進出はなりませんでした。

気を取り直して臨んだ
3位決定戦では最後までシーソーゲームとなりましたが、
45-41で佐倉河を破り3位入賞となりました。

男女とも優勝することはできませんでしたが、
男子準優勝、女子3位は立派だったと思います。

県大会まであと1か月。
今回の反省点を修正して1つでも多く勝利できるよう
頑張っていきたいと思います。

優勝した男子前沢ミニさん、
女子水沢みなみミニさんおめでとうございました。

【男子】
◇準決勝
 ☆前 沢58-35水沢みなみ
 ☆金ケ崎46-31飛 鷹
◇3位決定戦
 ☆飛 鷹46-35みなみ
◇決勝
 ☆前 沢67-46金ケ崎

県大会出場:前沢、金ケ崎、飛鷹、水沢みなみ

【女子】
◇準々決勝
 ☆前 沢53-19東水沢常盤
 ☆佐倉河27-26飛 鷹
 ☆金ケ崎47-18藤 里
 ☆水沢みなみ72-26南都田
◇5位決定戦
 ☆東水沢39-19飛 鷹
 ☆南都田44-18藤 里
 ☆南都田63-45東水沢
◇準決勝
 ☆前 沢47-25佐倉河
 ☆みなみ69-39金ケ崎
◇3位決定戦
 ☆金ケ崎45-41佐倉河
◇決勝
 ☆みなみ - 前 沢

県大会出場:水沢みなみ、前沢、金ケ崎、佐倉河、南都田

※写真:閉会式後の6年生3人

交歓大会予選1週目の結果

今日の胆江日日新聞に
ミニ交歓大会予選1週目の結果が載っていましたね!

男子は下馬評どおりといった感じですが、
女子のほうは
得失点率で決勝トーナメント進出チームが決まるなど、
非常に過酷な予選リーグだったようです。

新聞のコピーになりますが、
1週目の試合結果を載せておきます。

【男子】
①組
 ☆前 沢62-35衣 川
 ☆前 沢43-29飛 鷹
 ☆飛 鷹63-22岩谷堂
 ☆飛 鷹46-23南都田
 ☆南都田72-20岩谷堂
 ☆南都田49-30衣 川
 ☆衣 川62-21岩谷堂
 〔前沢2勝、飛鷹、南都田2勝1敗、衣川1勝2敗、岩谷堂3敗〕

②組
 ☆みなみ55-48東水沢常盤
 ☆みなみ69-43佐倉河
 ☆みなみ70-30おだき小
 ☆みなみ71-42羽 田
 ☆金ケ崎86-34おだき小
 ☆金ケ崎98-57佐倉河
 ☆金ケ崎62-40羽 田
 ☆金ケ崎70-36東水沢常盤
 ☆東水沢60-38佐倉河
 ☆東水沢55-30羽 田
 ☆おだき52-29佐倉河
 ☆羽 田53-41おだき
 〔みなみ、金ケ崎4勝、東水沢2勝2敗、おだき、羽田1勝3敗、佐倉河4敗〕

10日は予選リーグ最後の試合、
水沢みなみとの全勝対決があります。
勝って②組1位で決勝トーナメントに進みます!!

【女子】
Ⅰ組(1位:前沢、2位:藤里)
 ☆前 沢119-0岩谷堂
 ☆前 沢75-24藤 里
 ☆前 沢73-26広 瀬
 ☆藤 里74- 2岩谷堂
 ☆藤 里34-28広 瀬
 ☆広 瀬61-5 岩谷堂
Ⅱ組(1位:金ケ崎、2位:東水沢常盤)
 ☆金ケ崎49-39かねがさきkids
 ☆金ケ崎68- 8米 里
 ☆金ケ崎44-22東水沢常盤
 ☆東水沢53-16米 里
 △東水沢36-36 kids
 ☆kids 33-12米 里
Ⅲ組(1位:水沢みなみ、2位:佐倉河)
 ☆みなみ46-27佐倉河
 ☆みなみ58-38伊 手
 ☆みなみ97-16おだき
 ☆佐倉河39-33伊 手
 ☆佐倉河63- 2おだき
 ☆伊 手74-20おだき
Ⅳ組(1位:飛鷹、2位:南都田)
 ☆飛 鷹29-24南都田
 ☆飛 鷹77-10玉 里
 ☆南都田38-17姉 体
 ☆南都田62-26玉 里
 ☆姉 体31-28飛 鷹
 ☆姉 体61-24玉 里

金ケ崎カップへの参加について

町バスケットボール協会主催の
第15回金ケ崎カップ(中学校・高校・一般)が
次のとおり開催されることとなりました。

今年は
金ケ崎ミニ親父チームが中学校の部に
特別参加することとなりましたので
皆さんのご声援をお願いします。

1 期  日 12月17日(土)~18日(日)
       9時~18時
2 会  場 金ケ崎高校
3 参加予定 中学校:3チーム+金ケ崎ミニ親父
       高 校:7チーム
       一 般:1チーム

交歓大会予選①週目

3日から県交歓大会予選を兼ねた
第4回奥州地区交歓大会が始まりました。

暴風雨で荒模様の2日間でしたが、
天候とは逆にシードチームが順当に勝ち星を積み重ねる
結果となっています。

金ケ崎ミニは
男女ともに風邪や肺炎などで
主力選手の欠場があり厳しいかなと思いましたが、
何とか揃って全勝で予選1週目を終えました。

男子はベスト4進出が決まり、
一足早く県大会出場を決めました!
今年入団した2年生2人が揃って初ゴールを決め、
試合を盛り上げてくれました(^^)

女子は予選リーグ1位通過となり、
準々決勝進出が決まり、
次の試合に勝利すれば県大会出場が決まります。

来週は
男子は予選リーグの最終戦(予選リーグ1位決定戦)と準決勝が、
女子は準々決勝が行われます。

男女とも揃って優勝できるよう
頑張りたいと思います。

試合の結果は次のとおりです。

〔男子〕県大会出場枠:4
Aブロック
 前沢(2勝)、飛鷹(2勝1敗)、南都田(2勝1敗)、
 衣川(1勝2敗)、岩谷堂(3敗)
Bブロック
 金ケ崎(4勝)、水沢みなみ(4勝)、東水沢(2勝2敗)、
 おだき(1勝3敗)、羽田(1勝3敗)、佐倉河(4敗)
☆金ケ崎86-34おだき
☆金ケ崎98-57佐倉河
☆金ケ崎60-42羽 田
☆金ケ崎66-36東水沢
※金ケ崎と水沢みなみは、4勝0敗でブロック2位以内が確定し県大会出場決定

〔女子〕県大会出場枠:5
Ⅱブロック
☆金ケ崎49-39かねがさきKids
☆金ケ崎68-8広 瀬
☆金ケ崎44-22東水沢
※3勝0敗でブロック1位が確定し、準々決勝進出

◇女子準々決勝組み合わせ
 〔Ⅰ組1位〕前 沢-〔Ⅱ組2位〕東水沢
 〔Ⅳ組1位〕飛 鷹-〔Ⅲ組2位〕佐倉河
 〔Ⅱ組1位〕金ケ崎-〔Ⅰ組2位〕藤 里
 〔Ⅲ組1位〕みなみ-〔Ⅳ組2位〕南都田

交歓大会前最後の練習試合

23日(勤労感謝の日)、
町文化体育館で練習試合を行いました。

12月3日から始まる奥州地区交歓大会前
最後の練習試合になりましたが、
さて、結果は…
男女とも2勝1敗

男子はゾーンの攻め方について、
練習したとおり動かないため、
ハイ・ロープレイなど、
いくつか見られたものの
やっぱりアウトサイドに偏り過ぎて
相手のツボにハマってしまうことが多かったです。

それと、
身長のある選手をチームとして
守れませんでした。

女子はプレスのブレイクダウンですね…
ドリブルで運ぶかパスで運ぶかの判断が
できていません。
パスも味方1人しか見ていないので
カットされることが多いです。

まだまだ課題がありますが、
予選まで少し時間があるので
この辺を修正して臨みたいと思います。

寒い中、
そして遠いところ
お越しいただきました奥中山さん、一関さん、黒西さん
どうもありがとうございました。

どの地区も予選間近ですが、
予選突破して今度は県大会でお会いしましょう!!

試合結果は次のとおりです。

〔男子〕
☆金ケ崎45-29黒 西
☆金ケ崎54-24一 関
★金ケ崎36-44奥中山
         ※今年の成績〔38勝13敗1分〕
〔女子〕
☆金ケ崎38-31黒 西
★金ケ崎39-44一 関
☆金ケ崎52-43奥中山 

11月23日の練習試合

11月23日(祝)の練習試合タイムテーブルをUPします。

交歓大会前最後の試合となります。
男女それぞれまだまだ課題がありますので
少しでも修正できるよう頑張りましょう!

奥中山さん、黒西さん、一関さん
よろしくお願いします。

奥州地区交歓大会組合せ

12月3日から始まる
第4回奥州地区交歓大会の組合せが決まりました!
早いですね~
もう6年生最後の地区大会となります…

さて、
組合せについてなんですが、
前回まで男子のほうは予選リーグが3ブロックあり、
各組1位と2位のチーム、
計6チームが決勝リーグに進出し、
うち4チームが県大会に出場するというものでした。

決勝リーグでは
同じブロックから勝ち上がったチームとの対戦はなしで、
他の2ブロックからの4チームとの対戦結果により
県大会出場チームが決まることになっていました。

これだと当然ながら予選リーグで
1位通過しようが2位通過しようが関係なく、
また、
予選リーグで強いチームと一緒になった方が
決勝リーグでは対戦がないため有利になることや
1位通過すると決勝リーグの初日に
いきなり他のリーグ1位チームと対戦することになっているetc
全く理解できないものでした。

予選リーグの結果を反映させない
決勝リーグなんてありえません。

決勝リーグで
同じブロックから勝ち上がったチームと対戦しないのであれば、
予選リーグでの当該対戦成績を持ち越さなければなりません。

それをしないために2位通過したチームが有利になり、
うちではないですが、
予選1位通過のチームが県大会に出れないといった
頑張ったチームが報われないことが多々ありましたね。

また、
優勝が得失点率で決まることも多く、
弱いチームからできるだけ得点を重ねるということも
必要になってきたりと
ミニには馴染まない組み合わせでした。

今回は予選リーグが2ブロックになり、
各組上位2チームが決勝トーナメントに進出、
(決勝トーナメント進出の時点で県大会出場決定)
準決勝、決勝を行うというもので、
誰がみてもわかりやすく、
真の実力が反映されそうな組合せに変更されたので
とっても嬉しく思っています。

え~
その組み合わせですが、
次のとおりとなりました!!

男子は、
予選リーグ1位突破して県大会出場を決めるとともに、
新人戦、夏の大会とも3位でしたので
今度は決勝まで進めるよう頑張りたいと思います。

女子は、
夏には決勝で前沢に敗れ2位でしたので
リベンジできるよう頑張りたいと思います。

【男子】 ※県大会出場4チーム
◇予選リーグ〔 〕内はシード 
①組:〔前沢〕、岩谷堂、衣川、飛鷹、〔南都田〕
②組:〔水沢みなみ〕、東水沢常盤、佐倉河、おだき、羽田、〔金ケ崎〕
 ○12月3日(土)南都田小
 ・ 9:00~おだき
 ・13:00~佐倉河
 ○12月4日(日)水沢小
 ・11:00~羽田
 ・13:00~東水沢常盤
 ○12月10日(土)江刺西体育館
 ・16:00~水沢みなみ
◇決勝トーナメント
 ○12月11日(日)江刺西体育館
 ・10:00~準決勝①組1位-②組2位
         ②組1位-①組2位
 ・12:00~決勝、3決

【女子】 ※県大会出場5チーム
◇予選リーグ〔 〕内はシード
Ⅰ組:〔前沢〕、岩谷堂、藤里、広瀬
Ⅱ組:〔金ケ崎〕、かねがさきKids、米里、東水沢常盤
Ⅲ組:〔佐倉河〕、伊手、水沢みなみ、おだき
Ⅳ組:〔南都田〕、飛鷹、姉体、玉里
 ○12月3日(土)胆沢総合体育館
 ・ 9:00~かねがさきKids
 ○12月4日(日)胆沢総合体育館
 ・ 9:00~米里
 ・13:00~東水沢常盤
◇決勝トーナメント
 ○12月10日(土)江刺西体育館
 ・10:00~1回戦 Ⅰ組1位=Ⅱ組2位
         Ⅳ組1位=Ⅲ組2位
         Ⅱ組1位=Ⅰ組2位
         Ⅲ組1位=Ⅳ組2位         
 ○12月11日(日)江刺西体育館
 ・ 9:00~準決勝
 ・14:00~決勝、3決
 

練習試合結果

今晩は!
今日は黒沢尻北小にお邪魔し、
フェニックス黒北ミニさん、津志田ミニさんと
練習試合をしてきました。

フェニックスさんには夏の県大会、
20点差で負けましたが、
今日はディフェンスで頑張れたので
何とか勝つことができました。

津志田ミニさんは6年生がうちと同じ3人とのことでしたが、
ディフェンスの当たりが強く、
またうちがゾーンを上手く攻められず負けてしまいました。

女子は津志田ミニさんが頭一つ抜けてた感じで、
特にボールの回りとショートパスの使い方が上手かったです。

交歓大会予選まで1月程となりました!
フェニックスさん、津志田さん、
お互い頑張って県大会行きましょう‼

今日と最近の練習試合の結果は次のとおりです。

◇11月6日
〔男子〕
★金ケ崎34-39津志田
☆金ケ崎39-30フェニックス黒北
〔女子〕
☆金ケ崎=フェニックス黒北
★金ケ崎=津志田

◇11月3日(以下男子のみの結果)
☆金ケ崎53-36大原
☆金ケ崎65-45鬼柳南

◇10月23日
☆金ケ崎74-31東山ギガキャッツ
☆金ケ崎59-41南都田
☆金ケ崎28-14飛鷹

11月の練習試合

ファイル 23-1.html

今月の練習試合ですが、
今のところ次のとおり3回計画されています。

①11月3日(木)町文化体育館で大原ミニさん、鬼柳南ミニさんと
②11月6日(日)黒北小で黒北フェニックスミニさん、津志田ミニさんと
③11月23日(水)町文化体育館で一関ミニさん、奥中山ミニさん、
       +1チーム(検討中)

3日の組合せは別添のとおりです。
対戦チームの皆さん、
どうぞよろしくお願いします。

また、
12日、13日はビッグブルズの公式戦が奥州市総合体育館で
開催されますが、
その前座試合ということでブルズカップと称して
奥州地区ミニの試合も予定されているそうです。
(この件の詳細は後日お知らせします)

地区予選まであと1か月、
練習試合をする時間も限られてきましたので
目的を持って大事に試合をさせたいと思います。
http://t.qq.com/webnongming?preview