ファイル 303-1.pdf
ファイル 303-2.pdf
ファイル 303-3.pdf
新年度からミニバスのスコアシート様式が変更になる旨
岩手県バスケットボール協会から連絡がありました。
新スコアシート等関係資料を添付しますので
ご活用ください。
金ケ崎ミニバスケットボールスポーツ少年団
ファイル 303-1.pdf
ファイル 303-2.pdf
ファイル 303-3.pdf
新年度からミニバスのスコアシート様式が変更になる旨
岩手県バスケットボール協会から連絡がありました。
新スコアシート等関係資料を添付しますので
ご活用ください。
1月26日〜27日
江刺西体育館他で奥州地区新人大会が開催されました。
県交歓大会後
新チームが始動してまだ日が浅いことや
5年生が1人しかいないため苦戦を覚悟で臨みました。
★金ケ崎31-60胆沢
★金ケ崎41-54飛鷹
2敗しましたが、
初戦の反省を踏まえ
2試合目は負けましたが
今持っている力は出せたかなと思います。
新チームは4〜2年生が多いですが
向上心がありますので
夏までに他に追いつけるよう練習に励みます。
1月12日〜岩手県交歓大会が8年ぶりに宮古市で開催され、
金ケ崎ミニも出場しました。
久し振りの県大会初戦突破を目指し臨みました。
前半は4点ビハインドでついていったものの
3クオーターに中々得点が奪えず
終わってみれば29-50で敗れてしまいました💦
もう少しやれたかとは思いますが、
4クオーターは諦めずにゴールに向かう姿勢もみれたので
良かったです。
県大会での勝利は新人チームに託して
6年生は大会を終えました。
6年生は6年ぶりに
夏、そして冬の県大会連続出場を果たすなど
金ケ崎ミニ復活を印象づけてくれました。
予選でのチーム一丸となった勝利は
忘れることのできない宝物です。
6年生ありがとう✨
11月23日から25日までの3日間、
江刺西体育館他で「奥州地区交歓大会」が行われました。
金ケ崎ミニは3位となり、
県大会出場を決めました。
3日間で6試合という結構ハードなタイムテーブルでしたが、
何とか所期の目的を達成することができました。
初日は凄くいい入り方をして理想どおりの試合展開ができたものの
2日目は逆に別のチームのように不甲斐ない試合をしていまいました💦
得失点率で何とか2位通過となり準決勝に進むことができたものの
不満の残る予選となってしまいました。
気を取り直して最終日
前日の反省を生かして
決勝へは行けなかったですが
3決で勝利し賞状を持ち帰ることができました🙌🏻
地区交歓大会での3位入賞は何と6年振り✨
昨年4位で県大会出場したのに続き2年連続、
そして夏の大会に続き、2大会連続して県大会に出場することができました。
やっとputit復活です‼️
県大会まではまだ時間がありますので久々の勝利目指して練習に励みます。
ご声援いただいた皆様
ありがとうございました🙇🏻
◇予選リーグ
2勝2敗でブロック2位で準決勝進出
◇決勝トーナメント
準決勝
★金ケ崎32-59まえさわ
3位決定戦
☆金ケ崎39-27飛鷹
優勝:水沢みなみ
2位:まえさわ
3位:金ケ崎
4位:飛鷹
(4チームが1月12日から宮古市で開催の県大会に出場)
10月20日〜21日
南相馬市に遠征してきました。
1年振りに原町ミニを始め、
福島県会津地方や宮城県のチームと
3試合半練習試合をしました。
どの対戦チームも
選手の個性を最大限に発揮できる
特徴的なバスケをしていてとても勉強になりました。
全敗を覚悟で挑んだものの
結果は3勝1敗と勝ち越し
試合を重ねるごとに成長が見られ、
特に3試合目はこのチームのベストゲーム
だったと思います。
交歓大会地区予選まで後1月
少し自信をつけて帰ってきました。
第41回岩手県ミニバスケットボール交歓大会は
1月6日〜8日まで、
奥州市総合体育館を主に開催されました。
金ケ崎ミニは予選を4位通過し、
4年振りの県大会に臨みました。
1回戦で夏の大会ベスト4チームとの対戦
出だしフィールドゴールがなかなか奪えず
3分で10点離される苦しい展開でしたが、
そこから粘り前半を12-26で終えました。
3ピリもそれほど離されず頑張ったのですが、
4ピリで力尽き初戦突破はなりませんでした。
負けはしましたが、
県交流大会の時と違い、
逃げずに力強くゴールに向かう姿勢や
自分たちの練習してきた
合わせのプレーなどいい展開も見られました。
久々に県大会を経験することができ、
5年生以下には大きな財産となりました。
県大会に連れてきてくれた6年生には
感謝しかありません。
昨年掲げた「復活」はまだ道半ばですが、
6年生が残してくれた財産を基に
新チームでも頑張ります。
ご声援いただいた皆様ありがとうございました。
試合結果は次のとおりです。
◇1回戦
★金ケ崎29(4-16. 8-10. 10-16. 7-22)64一関南
優勝:松園
準優勝:二戸中央
第3位:水沢みなみ、一関南
上位入賞したチームの皆さん
おめでとうございます。
全国大会、東北大会でのご活躍を期待しています。
新年
明けましておめでとうございます。
6年生最後の大会
岩手県ミニバス交歓大会での勝利を願い、
今日初練習を行いました。
わんダフルな1年になるよう頑張りますので
皆様
本年もどうぞよろしくお願いします m(_ _)m
1月6日~8日、
奥州市において開催される「第41回岩手県ミニバスケットボール交歓大会」の組み合わせが決まりました。
ベスト4シードとの対戦となりましたが、
ひるまず、
練習してきたことを出し切れるよう
4年振りの県大会を楽しみたいと思います。
組み合わせは別添のとおり
金ケ崎ミニOBで一関工業高校に進学した
佐藤陸選手が我がミニ出身者で初の全国大会出場選手となりました!(^^)!
そこで壮行会を行い、東京体育館まで試合の応援に行きました。
優勝4回を誇る強豪京都洛南との対戦でしたが、
3ポイント6本、22得点と活躍するものの
洛南のゴール下を止められず
49-87で初戦突破はなりませんでした。
しかし、陸は壮行会で宣言したとおり
20点以上を上げるなど気持ちの入ったプレーを
最後まで見せてくれました。
感動をありがとう!
皆の励みになりました。
また第2の陸が誕生するよう
金ケ崎ミニも頑張っていきます!!
第10回奥州地区交歓大会の準決勝・決勝が終わりました。
金ケ崎ミニは3位入賞を目指したものの
前回同様大会4位で終わりました。
3ピリまでほぼ互角の試合をしていても
最終ピリオドに失速し
離されてしまう試合があるのが残念です。
メンタル面等
また一から鍛え直して県大会に臨みたいと思います。
優勝は電力杯県優勝の東水沢常盤を破った
水沢みなみでした。
おめでとうございます。
試合結果は次のとおりです。
◇5位決定戦
☆飛鷹47-36佐倉河
◇準決勝
★金ケ崎32-49水沢みなみ
☆東水沢常盤50-25まえさわ
◇3位決定戦
★金ケ崎47-65まえさわ
◇決勝
☆水沢みなみ53-40
県大会出場:水沢みなみ、東水沢常盤、まえさわ、金ケ崎、飛鷹