記事一覧

新体制

金ケ崎ミニバス父母会・指導者が新体制となりました。

明日の地区新人大会からこの体制となりますので
今年1年よろしくお願いします m(__)m

◆父母会
父母会長 : 千葉 重徳
同副会長 : 中村 優太
事務局長 : 千葉 智弘
会   計 : 遠藤 寿子
主   務 : 松浦 裕美

◆指導者
監  督 : 菊地 正記
ヘッドコーチ :  佐藤 政義
        (スポ少認定員、JBAC級コーチ、JBAC級審判、
        日本スポーツ協会バスケットボール指導員)
Aコーチ : 酒田 大助(スポ少認定員、JBAE級コーチ、JBAE級審判)
Aコーチ : 宮  栄司(スポ少認定員、JBAD級コーチ)

◆連絡先
masapey@gmail.com or masappe310@yahoo.co.jp
Tel:090-2848-8501(佐藤政義)

練習試合結果(1.17)

1月17日(日)、
お招きをいただき
新チーム2回目となる練習試合をしてきました。

先週の試合でうまくできなかったディフェンス面や
オフェンスでのエンドラインスローなどを練習して臨みました。

ディフェンスでは
1対1のマッチアップは少し意識してできましたが、
ポストマンの守り方や
ボールマンからオフボールマンになった時のポジショニング、
そして1番目についたのが
ボックスアウト…

時にシュートされた反対側から飛び込まれて取られる場面が多く、
オフボールサイドのボックスアウト練習に
時間を割く必要があると感じました。

オフェンスでは
1人主力が休んだものの
思った以上に速攻が出せたことは大きな収穫でした。
2人の3年生がいい働きをしてくれました。

今週末はいよいよ地区新人大会です。

今回の練習試合で見えた課題を
修正して挑戦したいと思います。

お招きくださったHミニさん
ありがとうございました。

◆試合結果
☆金ケ崎73-23H【一関地区】
☆金ケ崎36-12H(ハーフゲーム)

通算:3勝1敗

奥州地区新人大会組み合わせ

ファイル 332-1.pdf
ファイル 332-2.pdf
ファイル 332-3.pdf

1月23日(土)~24日(日)
江刺西・江刺中央体育館で
「第3回水沢信用金庫杯 第13回奥州地区ミニバスケットボール新人大会」が開催されます。

先日組み合わせが決定しまいたので
お知らせします。

昨年は、
予選リーグ2位で
順位決定リーグに進みましたが、
5位となり、
残念ながら県上位リーグに参加することができませんでした。

今年は5年生1人と
昨年よりチーム力は落ちますが、
1つでも多く勝って試合経験を沢山積みたいと思います。

新チームでの初練習試合(1.11)

遅くなりましたが
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

さて、
1月11日(月)祝日、
金ケ崎町文化体育館で新チーム初の練習試合を行いました。

新チームは
5年生1人、
4年生3人、
3年生2人、
2年生3人という布陣です。

これに
アイスホッケーとの二刀流(冬の間はミニの練習欠)4年生が1人と
最近
4年生2人、3年生1人が加わり、
総勢13人となりました。

試合は
5年生が1人しかいないことから苦戦を覚悟して臨みましたが、
予想以上に得点も取れ、
思ったより手応えを感じれる試合となりました。

そして
初勝利をあげることができました。

もちろん
まだまだですが、
少しずつできることを増やし
2週間後の地区新人大会に挑戦したいと思います。

寒い中対戦いただいたチームの皆さん
ありがとうございました。

◆試合結果
★金ケ崎54-59Oミニ【北上地区】
☆金ケ崎48-34Hミニ【奥州地区】

通算:1勝1敗

6年生最後の練習試合(12.13)

12月13日(日)
Hミニさんにお招きいただき
練習試合に参加してきました。

参加全チームが県大会出場ということで
うちも6年生主体で臨みました。

2試合行いましたが、
結果は1勝1敗

どちらの試合もうちらしい試合となりました。

1試合目は
うちの特徴である速攻と
カバーリングディフェンスが出せて
ベストに近いゲームができましたが、
2試合目は、
うちが負ける典型的な試合内容でした。

6年生は真剣勝負の試合は
今日が最後になります。

1試合は内容ある試合ができ
6年生たちの頑張りを
父母の皆さんに見ていただけたので
良かったと思いました。

今チームは
県大会出場は叶いませんでしたが、
自分が言うのもなんですが
歴代金ケ崎ミニバスのチームに比べても
勝るとも劣らない
「素晴らしいチーム」でした。

6年生の皆さんのバスケ人生は
まだ始まったばかりです。

これから
沢山練習を重ねて
高校3年生の時に
自分の目標を叶えられる選手に成長してくれることを願います。

◆試合結果
☆金ケ崎80-37H【一関地区】
★金ケ崎31-49M【奥州地区】
 通算:36勝16敗

ジュニア大会結果

ファイル 329-1.jpeg

12月6日(日)
江刺中央体育館で
奥州地区ジュニア大会が開催されました。

この大会は4年生以下、
4分クオーター制、
選手は5人以上で交代自由
というローカルルールでの大会です。

試合結果は
2試合全勝で
最優秀賞をいただきました。

4年生以下は
12人いるのですが、
当日エントリーしたのはちょうど10人でしたので
金ケ崎ミニは通常の試合と同様
10人全員で戦いました。

4年生が予想以上に
リーダーシップを発揮し
下級生を引っ張ってくれたのが勝因だったと思います。

これからが
楽しみになってきました。

◆試合結果
☆金ケ崎28-23東水沢常盤
☆金ケ崎34-22おだき

練習試合結果(12.5)

ファイル 328-1.jpeg

12月5日(土)
金ケ崎町文化体育館で練習試合を行いました。

当初は、
県大会出場前の調整のため予定していましたが、
予選敗退となったことから
6年生に最後に持っているものを全て出して
ケジメをつけてもらいたいということで
奥州地区から県大会出場するチームの皆さんにご協力いただき
練習試合を組みました。

第1試合目の前半までは
全週と変わらず
オフェンス、ディフェンスとも弱気&覇気がなく
相手のペースで試合が進んでしまいました。

前半終了後
何故今この試合をしているのか改めて考えてもらい
後半よりアグレッシブにいくことを全員で確認し
臨んだところ、
ようやくエンジンがかかって
いつものペースで試合ができるようになり
県大会出場チームに
3戦全勝することができました。

力を出し尽くして試合ができたことに
安堵はしましたが、
逆に悔しさも倍増しました。

県大会出場を逃したチームと
対戦いただきありがとうございました。
県大会では金ケ崎の分まで頑張ってください。

また、
まえさわミニさんから
6年生4人が
心温まるビッグサプライズを受けました。

選手、父母そして指導者一同
感謝申し上げます。

◆試合結果
☆金ケ崎49-29水沢みなみ
☆金ケ崎53-40東水沢常盤
☆金ケ崎52-38まえさわ

 通算:33勝15敗

地区交歓大会結果

11月21日~23日、
江刺西体育館で第13回奥州地区交歓大会が開催されました。

初日、
何とか第1シードに1点差で勝利を収めたものの、
翌2日目に
今年まだ負けていないチームに延長戦の末2点差で敗戦し
県大会出場とはなりませんでした。

今予選では、
終始緊張感からか選手たちが
本来の力を発揮できず
よもやの予選敗退となってしまい、
自分の指導力のなさを痛感しました。

6年生はもちろんですが、
自分自身も
しばらく立ち直れない程
大きなショックを受けました。

少し
自分の指導を見つめなおす時間を
つくりたいと思います。

県大会出場を決めたチームの皆さんの
ご健闘をお祈りします。

◆試合結果
☆金ケ崎42-41水沢みなみ
★金ケ崎48-50飛鷹
★金ケ崎44-69岩谷堂

※1勝2敗で予選リーグ敗退
 通算:30勝15敗

奥州地区交歓大会組み合わせ

ファイル 326-1.pdf

第13回奥州地区ミニバスケットボール交歓大会は、
11月21日(土)~23日(月)、
江刺西体育館と胆沢総合体育館で開催されます。

組み合わせが決まりましたので
お知らせします。

男子の県大会出場枠は4

県優勝候補の岩谷堂ミニ、昨年度の県チャンピオン水沢みなみミニ、古豪の飛鷹ミニと同じとなり、
非常に厳しい組に入ってしまいました。

予選リーグを突破するには2位以内に入ることが絶対条件です。

初戦から厳しい戦いになりますが、
県大会出場を目指し全力で挑みますので
OBをはじめ多くの皆さんのご声援をお願いします m(__)m

かねがさきKIDS交流会

ファイル 325-1.jpegファイル 325-2.mov

11月7日~8日、
かねがさきKIDS交流会に参加しました。

〝胸を借りるシリーズ”のラストとなります。

県リーグ1位のHミニ、県優勝候補のIミニ、Kミニ等と
対戦しましたが、1日目は初戦でアグレッシブ差に欠けたものの
後半から盛り返し善戦しましたが、
2日目は相手のディフェンスを崩せず、
力の差を痛感しました。

先週の練習試合から
ディフェンスのボックスアウトや合わせのプレーなど
練習してきたことがうまく出せず
悔いの残る試合をしてしまいました。

これで
〝胸を借りるシリーズ”は5勝7敗で終了 (◞‿◟)
強豪チームとばかりの対戦でしたので負け越しはしましたが、
貴重な経験を通じて
子供たちは大きな財産を得たと思っています。

予選まであと2週間、
組み合わせも昨年度の県優勝チームと同じリーグに入ってしまい、
県大会出場はいばらの道ですが、
もう一度自分たちのプレーを見つめ直し
「徹底」をテーマに
自分たちの強みや選手1人ひとりの長所を
引き出せるよう練習していきます。

交流会を主催いただいたかねがさきKIDSの皆さん、
対戦くださったチームの皆さんありがとうございました。

県大会でお会いできるよう
金ケ崎ミニも頑張ります‼

◆試合結果
★金ケ崎54-66H【花巻地区】
★金ケ崎48-52I【奥州地区】
★金ケ崎26-47K【北上地区】
☆金ケ崎81-20H【大船地地区】

通算:29勝13敗