記事一覧

交歓大会予選終わる!!

11月22日~23日、
奥州地区交歓大会が江刺西体育館他で行われ、
県大会出場を目指し大会に臨みました。

初戦の衣川戦は、
一時追い上げられたものの
終始リードを保って快勝し幸先の良いスタートを
切ることができました。

2試合目は
東北準優勝チームの東水沢常盤との対戦

持てる力は出し切りましたが、
相手のディフェンスの寄せ、
カバーリングの早さに思うような攻撃ができず
20-70で敗れました。

翌23日は、
県大会出場を懸けての大事な2試合

第3戦目、
第2シードの前沢戦に勝利しなければ
県大会出場は果たせないのですが、
前からわかってはいたものの
仕事で残念ながら間に合わず…

ということで
前日監督とゲームプランを話し合い、
この試合は監督にコーチングを託しました。

しかし、
仕事が思いのほか順調に終わったので急いで会場に向かい、
何とか3ピリ途中からベンチに入ることに

試合経過は
13-15とこちらが狙っていた展開で進んでいて
ホッとしたもの束の間、
一進一退から徐々に点差が開き7点差で最終ピリオドへ

出だしでディフェンスからリズムを掴み
徐々に追い上げたものの4~5点差から詰まらず、
残り2分を切ってタイムアウト

ディフェンスをオールコートのゾーンプレスに変え
勝負をかけたところ
スティールからの速攻やファウルをもらっての
フリースローを4本連続で決めるなどで
残り約40秒でついに1点リードに!!
子どもたちの
県大会に行きたいという強い気持ちが見えました!!

残り時間必死に相手の猛攻に耐えて抜き、
タイムアップかと思われたところでファウルの宣告

試合時間は残り1秒…

ここで相手がタイムアウト…

タイムアウト中に指示したことは、
相手のエース、4番のセンターと8番の選手が4ファウルだったので
恐らく延長を考えないで勝負してくるだろうと読んで
もし相手が1本目を落としたら
2本目を落としてセンターのリバウンドに賭けるだろうから
そのボックスアウトに全力を注ぐよう伝えました。

また
2本決められたら相手が凄いということだから
諦めるしかないとも…

タイムアウトが終わりフリースロー

とても痺れる場面でしたが
強いハートを持っていたのでしょう。
6番の選手が2本とも決めてタイムアップ

県大会出場まであと1秒というところまで行きましたが
25-26で敗戦。
夢は叶いませんでした。

終了後の皆の悔し涙を見るのが
何とも辛く、申し訳なかったです。

予選リーグ最終戦は飛鷹戦、
今年は勝った試合では
相手のセンターが不在だったこと、
前試合のショッキングな敗戦から立ち直れるか
不安でしたが、
前沢戦での負けを取り返すかのような
気持ちの入ったプレーが続き、
終わってみれば22点差の快勝!

2勝2敗で今大会を終えました。

県大会出場はなりませんでしたが、
この1月、
重点的に練習してきたことを試合で実践してくれ、
ベストゲームが最終日にできたことは
大きな意味があったと思いますし、
成長してくれた姿を見せてくれてとても感動しました。

選手の皆さん、
そして父母の皆さんありがとうございました m(__)m

金ケ崎の試合結果

【男子】
☆金ケ崎63-51衣 川
★金ケ崎20-70東水沢常盤
★金ケ崎25-26まえさわ
☆金ケ崎48-26飛 鷹

【女子】
★金ケ崎19-71東水沢常盤
★金ケ崎14-54飛 鷹
★金ケ崎21-64おだき
★金ケ崎21-62南都田
★金ケ崎21-56佐倉河

【男子の予選リーグ結果】

Aブロック
 ①東水沢常盤 4勝  (県大会出場)
 ②前 沢   3勝1敗(県大会出場)
 ③金ケ崎   2勝2敗
 ④飛 鷹   1勝3敗
 ⑤衣 川   4敗
Bブロック
 ①岩谷堂   4勝  (県大会出場)
 ②おだき   3勝1敗(県大会出場)
 ③南都田   2勝2敗
 ④水沢みなみ 1勝3敗
 ⑤佐倉河   4敗

第18回金ケ崎カップ

ファイル 229-1.xls
ファイル 229-2.doc

ミニではありませんが、
第18回金ケ崎カップは10月11日(土)~12日(日)、
町文化体育館で開催されます。

このブログをお借りして組合せをUPします。

金中男子やミニOBチームも参加しますので
是非応援に足を運んでいただければと思います。

県ミニ交流大会

ファイル 228-1.jpg

10月4日~5日、北上市で
岩手県ミニバス交流大会が開催され、
当ミニ男子が参加してきました。

新チーム初の県大会ということで
固かった気がしますが
ディフェンスはよく頑張ったと思います。

3試合ともあとひと踏ん張りで勝利というところでしたが、
何れも4ピリに得点が伸びず…

自信も得た半面
課題も多く見つかりましたので
練習して冬に向かいたいと思います。

推薦していただいた奥州協会さん、
対戦いただいたチームの皆さん、
2日間応援いただいた父母の皆さんありがとうございました。

◇試合結果
 ★金ケ崎31-33津軽石サーモン
 ★金ケ崎31-36久慈
 ★金ケ崎30-40若葉

奥州地区ジュニア交流大会

ファイル 220-1.jpg

奥州地区ジュニア交流大会が8月24日、
金ケ崎町文化体育館で開催されました。
この大会は4年生以下の大会です。

今回は男女混合でしかも揃って余り練習していないので
どうなるかと思いましたが、
試合が進むにつれパスが通るようになり
いい試合ができました。

試合結果は次のとおりです。

★金ケ崎16-20飛鷹
☆金ケ崎20- 4南都田

地区選手権大会終わる!

5月31、6月1、7、8日奥州市で開催された
奥州地区選手権大会(東北電力旗岩手県大会予選)が
終わりました。

男子は、
1週目で2敗して県大会出場はなりませんでしたが、
2週目には2試合とも2点差で辛勝し予選リーグ2勝2敗で終了

ブロック3位となりましたので
10月4~5日に北上市で開催される県交流大会への
出場の可能性を残しました。

センターが150㎝に満たないなど
他チームに比べ今年はホント小さいですが、
更にそのセンターがケガなどで今大会出れず
非常に厳しい試合が続きました。

収穫は、
まだ、練習回数が少ないながらも
新しいディフェンスが少しできたことです。

速攻など特に前半の得点力向上と
プレスのブレイク、
ディフェンスの完成度を高めて
冬を目指したいと思います。

女子は今回も人数不足でオープン参加となってしまいました。

優勝した男子東水沢常盤ミニさん、
女子伊手ミニさんおめでとうございます。

男子の大会結果は次のとおり

◇予選リーグ
 ★金ケ崎19-48南都田
 ★金ケ崎14-91東水沢
 ☆金ケ崎37-35おだき
 ☆金ケ崎44-42衣 川
※A組
・1位:東水沢常盤(4-0)
・2位:南都田(3-1)
・3位:金ケ崎(2-2)
・4位:おだき(1-3)
・5位:衣川(0-4)
※B組
・1位:岩谷堂(4-0)
・2位:まえさわ(3-1)
・3位:飛鷹(2-2)
・4位:水沢みなみ(1-3)
・5位:佐倉河(0-4)

※最終成績(県大会出場チーム)
 優 勝:東水沢常盤
 準優勝:南都田
 第3位:岩谷堂
 第4位:まえさわ

千徳カップの組み合わせ

ファイル 214-1.xlsx

5月3日~4日、
宮古市シーアリーナで開催の「千徳カップ」に
今年もお招きいただきました。

千徳ミニさんありがとうございます。

組み合わせが届きましたのでUPします。

参加するチームの皆さん
どうぞよろしくお願いします。

新人大会結果

1月18日~19日、
「第6回奥州地区新人大会」が町文化体育館他で開催されました。

結果をUPします。

◇男子
 ○1回戦
  ★金ケ崎19-35まえさわ
 ○交流戦
  ★金ケ崎29-52おだき

◇女子
 ○1回戦
  ★金ケ崎41-51水沢みなみ
 ○交流戦
  ★金ケ崎20-39南都田

※当団女子を中傷するコメント投稿があったため、当面ブログは必要最低限の更新としますし、コメント投稿できないよう設定します。
 投稿があった場合、どこのサーバーから送られてきたのかわかるようになっています。
 今回はソフトバンクのiPhoneからでしたが、悪意のある投稿に対しては更に詳細を調べ対応します。
 このブログは子供たちが見ています。当団に対してご意見などある場合は、ホームページトップに掲載のアドレスまで連絡願います。

地区新人大会組み合わせ

ファイル 205-1.pdf

1月18日(土)~19日(日)、
金ケ崎町文化体育館と江刺西体育館で
『第6回奥州地区ミニ新人大会』が開催されます。

昨晩組み合わせ抽選が行われましたのでUPします。

今回は新人戦ということで、
試合はトーナメント、
シードなしのフリーで抽選が行われた結果、
男子は1回戦まえさわと
女子は水沢みなみとの対戦となりました。

女子は残念ながらオープン参加となりますが、
男女とも日頃の練習の成果を発揮できるよう頑張りましょう!!

県交歓大会組み合わせ

ファイル 202-1.pdf

1月11日(土)~13日(月)、
町文化体育館他で開催される
「第37回県ミニ交歓大会」の組み合わせが決まりました。

当ミニは出場できませんでしたが、
11日の町文化体育館での会場設営やオフィシャル等の
運営がありますのでご協力お願いします。

詳細は年明けお知らせします。

奥州地区予選結果

第6回奥州地区交歓大会予選が終わりました。

残念ながら男女とも県大会出場はなりませんでした。

男子が県大会出場を逃したのは
平成19年以来となります。

選手も父母もそして私たちもショックが非常に大きかったですが、
今回の敗退の原因をしっかり見つめ
前を向いて頑張っていきたいと思います。

これまで
新人戦に向けた練習やチームづくりを
やって来れなかったのですが、
今回は1月ちょっと時間がありますので
5年生以下の特徴を見ながら選手構成を考えて
新人大会に臨みたいと思います。

応援してくださった父母の皆さん、OB,OGの皆さん
ありがとうございました。

◇男子
(予選リーグ)
 ★金ケ崎31-32南都田
 ★金ケ崎 - 東水沢常盤
(決勝トーナメント)
○1回戦
 ★金ケ崎 - 飛鷹
○第5代表決定戦
 ★金ケ崎 - 南都田

◇女子
(交流戦)
 ☆金ケ崎 - おだき
 ★金ケ崎 - かねがさきKIDS