1月20日(土)~21日(日)、
江刺中央及び江刺西体育館で開催される
『第6回水沢信用金庫杯第16回奥州地区ミニバス新人大会』
の組み合わせが決まりました。
フリー抽選だったものの
何と偶然にも
11月の地区交歓大会と同一チームでの予選リーグになってしまいました。
夏の地区大会に向け
シードが取れるよう
予選リーグ2位以内での通過を目指し
練習に励みたいと思います。
金ケ崎ミニバスケットボールスポーツ少年団
1月20日(土)~21日(日)、
江刺中央及び江刺西体育館で開催される
『第6回水沢信用金庫杯第16回奥州地区ミニバス新人大会』
の組み合わせが決まりました。
フリー抽選だったものの
何と偶然にも
11月の地区交歓大会と同一チームでの予選リーグになってしまいました。
夏の地区大会に向け
シードが取れるよう
予選リーグ2位以内での通過を目指し
練習に励みたいと思います。
新年明けまして
おめでとうございます。
県交歓大会が終わり
新年は1月6日から練習をはじめましたが、
20日からの地区新人大会を控え
13日、14日と新チームで初の練習試合を行いました。
13日はどうなることかと思いましたが
試合を重ねるにつれ
徐々にチームワークも良くなり
今後が楽しみになってきました。
◆試合結果
《13日》
☆金ケ崎65-47H【花巻地区】
★金ケ崎37-55S【花巻地区】
《14日》
☆金ケ崎71-6A【一関地区】
☆金ケ崎81-12H【一関地区】
☆金ケ崎75-30O【北上地区】
通算:4勝1敗
「JA全農いわて いわて純情米選手権
第47回岩手県ミニバス交歓大会」は
12月23日~25日まで
北上市総合体育館をメイン会場に開催されました。
金ケ崎ミニバスは
3年連続11回目の出場を果たしました。
さて
結果ですが、
1回戦は釜石地区1位の小佐野
1クオーターから速攻が沢山でて
29-13と大きくリードしてくれたことで
2クオーター以降も普段の練習どおり
伸び伸びとプレー
後半は登録メンバー全員出場し
99-35の快勝で2回戦に進むことができました。
2回戦は
昨年も準々決勝で戦った強豪一関
第2クオーターで踏ん張り
前半を34-24の10点リードで折り返しましたが
第4クオーターにこちらのシュートミスや
ターンオーバーが増え始めると
徐々に点差を詰められました。
それでも最後まで落ち着いてプレーし
52-50で逃げ切り準々決勝進出
最後は2点差でしたが
安心して観てられました。
準々決勝は
盛岡地区1位の津志田
身長が高い選手がおり
またプレーもパワフルでドライブやリバウンドからの
得点を許し、24-33の9点差のビハインドで後半へ
3クオーターで一時5点差まで詰めたものの
その後は体力的に厳しくなり
相手のオフェンスを止めることができず
ずるずると点差を開かれて
46-71で敗退
ベスト8という成績でした。
3年連続のベスト4入りはなりませんでしたが、
2人だけの6年生が
よくここまでチームを引っ張ってくれたと思います。
今年のチームは
勝ちあがることが難しい地区大会で
新人2位、
夏の選手権は3位
そして今回の交歓予選でも3位となり
県大会も6大会連続出場を果たしたり、
10月に福島県南相馬市で開催された
フレスコカップでは優勝したりと
この1年素晴らしい成績を収めてきました。
結成20年目を迎えた金ケ崎ミニの歴史に
また新たな1ページを加えてくれました。
6年生の2人に心から「ありがとう」と言いたいです。
1年間お疲れ様でした。
2人の中学校での活躍を期待しています。
5年生以下のメンバーは
6年生を見習い
また新たな歴史を作ってほしいと願います。
◆試合結果
〇1回戦
☆金ケ崎99-35小佐野【釜石地区】
〇2回戦
☆金ケ崎52-50一関【一関地区】
〇準々決勝
★金ケ崎46-71津志田【盛岡地区】
ベスト8
通算:56勝18敗
◆大会結果
【男子】
優勝:山目
準優勝:黒東
第3位:津志田、水沢みなみ
【女子】
優勝:江釣子小
準優勝:黒東
第3位:江南ダンクス、松園イーグルス
地区交歓予選後
インフルエンザ等により練習を休んでいたのですが、
12月9日から練習試合に参加しました。
17日の試合で
ようやくメンバーがそろいましたが、
前の週までは主力が揃わない中での試合だったため
試合結果は思わしくありませんでした。
17日には、
同地区チームの6年生試合や新チームでの試合など
他のチームとの交流が深められ
リフレッシュして楽しい1日を送ることができました。
これから
県大会に向けてコンディションを整え
当日は全員揃って大会に参加できることを願っています。
試合結果は次のとおり
◆12月9日(土)
★金ケ崎27-69T【盛岡地区】
★金ケ崎42-60O【奥州地区】
◆12月10日(日)
☆金ケ崎50-47S【花巻地区】
★金ケ崎41-73H【花巻地区】
◆12月17日(日)
☆金ケ崎64-17H【奥州地区】
☆金ケ崎68-33I【奥州地区】
通算:54勝17敗
PS:県大会組み合わせをUPします。
11月11日、12日、18日
江刺中央及び江刺西体育館で
「第16回奥州地区交歓大会」が開催され、
男子8チーム、女子11チームが参加し、
12月23日から北上市で開催される県交歓大会出場を目指して
熱戦が繰り広げられました。
11日~12日が予選リーグ、
18日は決勝トーナメントが行われました。
金ケ崎ミニは
予選リーグ1位通過を目指したものの
第2シードチームに惜しくも2点差で惜敗し、
B組2位で決勝トーナメントに進みました。
18日の準決勝では
夏の優勝チーム水沢みなみとの対戦でしたが、
1クオーターに8-32と大量リードを許してしまい、
2クオーターからの追い上げも及ばず、
19点差で大敗、決勝には進めませんでした。
気を取り戻して臨んだ3位決定戦では、
一進一退の攻防が4クオーターまで続きましたが、
各クオーターとも数点ずつリードをし
最終的には9点差で勝利‼
第3代表として県大会に出場できることになりました。
第3代表は夏と同じ結果ですが、
優勝チームとも競れるようになり
試合内容は進歩が見られました。
これで6大会連続の県大会出場となりました。
県大会までの約1月間、
課題を整理して上位進出を目指したいと思います。
応援いただいたOBの皆さんありがとうございました。
◆試合結果
〇予選リーグ
☆金ケ崎70-36岩谷堂
☆金ケ崎61-41東水沢常盤
★金ケ崎48-50おだき
※予選リーグB組2位で決勝トーナメントへ
〇決勝トーナメント
・準決勝
★金ケ崎53-72水沢みなみ
・3位決定戦
☆金ケ崎55-46飛鷹
通算:51勝14敗
【男子試合結果】
(県大会出場チーム)
優勝:おだき
準優勝:水沢みなみ
第3位:金ケ崎
【女子試合結果】
優勝:江南ダンクス
準優勝:トーラス
第3位:岩谷堂
第4位:水沢みなみ
PS:今年の県大会のポスターにうちのキャプテンが載りました
【10月29日(日)】
お招きいただき練習試合に参加しました。
久しぶりに2試合続けての試合だったり、
1日3試合を消化したことから
体力的に厳しい試合運びとなりました。
今日も課題が出ましたので
修正して次の試合に臨みたいと思います。
お声がけくださったチーム、
そして対戦いただいたチームの皆さん
ありがとうございました。
今度は県大会でお会いしましょう!
◆試合結果
☆金ケ崎74-38H
★金ケ崎48-68H
☆金ケ崎57-54O
通算:45勝12敗
【11月5日(日)】
お招きいただき地区交歓大会前最後の
練習試合を行いました。
今年は6年生が2人だけなので
6年生にかかる体力的負担が大きいためか、
終盤失速する試合があるので
その辺を修正して地区交歓大会に臨みます。
◆試合結果
☆金ケ崎57-43S
☆金ケ崎32-17O(ハーフゲーム)
☆金ケ崎83-50H
通算:48勝12敗
10月21日(土)~22日(日)、
福島県南相馬市の
まるさんあったまるアリーナで開催された
「第18回フレスコカップ」に参加しました。
今回で8回目の参加となります。
初日予選リーグは順調に2勝して
A組1位で翌日の準決勝に進みました。
準決勝、決勝では
対戦したことのないチームとの試合でしたが、
練習してきたことが出せ
何と優勝🥇
2連覇することができました🙌🏻
今回は
優勝カップを返すためだけの
参加になるかと思ってたので
まさか2連覇できるとは…
選手共々
歓喜×2の優勝となりました。
当日体調不良により
参加できなかった選手もいる中、
特に試合経験の少ない5年生が
よく頑張ってくれたと思います。
この経験を生かして
来月の地区交歓大会に臨みたいと思います。
大会運営された原町BCはじめ
相双地区の皆様、
対戦下さった福島県内チームの皆様
ありがとうございました🙇🏻
PS:ユニフォームを新調してから負けなしの6連勝‼️
この調子で予選突破したいですね😅
◆試合結果
【予選リーグ】
⭐️金ケ崎92-7楢葉(楢葉町)
⭐️金ケ崎64-27相馬(相馬市)
【準決勝】
⭐️金ケ崎66-39誠友(福島市)
【決勝】
⭐️金ケ崎81-50須賀川東(須賀川市)
通算:43勝11敗
各試合結果をお知らせします。
◆西南交流会(9/18 石鳥谷体育館)
西南ミニさんにお招きいただきR5西南交流会に参加しました。
☆金ケ崎60-58T(盛岡地区)
☆金ケ崎71-38S(花巻地区)
◆2023一関・奥州リーグ戦(10/7~ 江刺西体育館)
10月1日、7日、8日に地域リーグ戦に参加しました。
☆金ケ崎55-36H(一関地区)
☆金ケ崎57-30I(一関地区)
☆金ケ崎50-15K(一関地区)
★金ケ崎39-63H(一関地区)
☆金ケ崎57-47I(一関地区)
☆金ケ崎46-40D(一関地区)
リーグ戦を5勝1敗で乗り切りました。
当日参加した全選手を出場させるルールのため、
勝敗よりも特に普段試合になかなか出れない選手の
経験を積ませることを目的に試合しました。
◆練習試合(10/9 金ケ崎町文化体育館)
リーグ戦から3日間続けての試合となりました。
☆金ケ崎69-28O(北上地区)
☆金ケ崎65-33H(一関地区)
【通算:39勝11敗】
普段あまり対戦することのないチームとの試合を通じ
個々のディフェンス能力の向上を目指しました。
※全体を通して、4クオーターに疲労が見え、
失速する試合がいくつかあり、
予選に向けて改善する必要があると感じました。
今週は学校行事がありますが、
来週はこれまでの試合の振り返りをしながら
21日~22日に福島県南相馬市で開催のフレスコカップに
参加します。
※新ルール対応のユニフォームを新調しました✨
このユニフォームで勝ち星をたくさん重ねて欲しいです。
父母の皆さんありがとうございました😊
しばらく更新できずにおりましたので
7月29日~の東北電力サマーチャレンジ岩手県大会以降の戦績についてお知らせします。
◆東北電力サマーチャレンジ2023岩手県大会
・1回戦
☆金ケ崎68-58千徳
・2回戦
★金ケ崎47-57矢巾
大会1週間前にキャプテンが膝を7針縫う大けがをしてしまい
ぶっつけ本番で臨んだこともあり、
2回戦では4クオーター中盤まで接戦だったものの
最後に体力切れで敗れてしまいベスト8進出はなりませんでした。
が、どちらも地区1位のチームとの試合だったことを考えれば
大健闘だったと思います。
選手も指導者も少し自信がつきました。
◆金ケ崎カップ
☆金ケ崎57-36雄物川
☆金ケ崎57-30わたり
☆金ケ崎52-26仙南レイカーズ
・決勝
★金ケ崎52-61平泉
県大会翌週ということで疲れもある中、
未対戦のチームとの試合を通じ、
みんなの成長が実感できる大会となりました。
◆東北サマーチャレンジ
★金ケ崎46-72二本松(福島)
★金ケ崎60-68山六小(山形)
★金ケ崎31-57若松(山形)
☆金ケ崎47-44大和(宮城)
今年初の交流会に岩手代表で参加しました。
他県チームのレベルの高さに感心しました。
また、トラップディフェンスを仕掛けるチームが多く、
今後主流になるのだろうと感じました。
◆雄物川カップ
・予選
★金ケ崎52-63ASAKURA
★金ケ崎59-73MIRRORS.BC
・順位決定トーナメント
☆金ケ崎104-6大森・旭
☆金ケ崎67-38鶴東
4週連続の大会で体力的にきつかったことや
かなりの暑さの中での試合だったこともあり
初戦など、なかなか力を発揮できず悔しい敗戦となったようですが
5年生が力をつけてくれました。
◆奥州地区ジュニア大会(4年生以下)
☆金ケ崎36-16水沢みなみ
☆金ケ崎38-19まえさわ
7人で臨みましたが、
1人ひとりがハッスルし2試合とも完勝することができました。
7月末から8月1か月の間、
怒涛の試合ラッシュでしたがケガ人が出ることもなく
また、県外の未対戦のチームとの試合を通じ
貴重な経験を積むことができました。
これを機に
特にディフェンスを強化して次の大会に備えたいと思います。
対戦くださったチームの皆さん、
そして選手、父母の皆さん大変お疲れ様でした。
7月9日(日)、17日(祝)、
練習試合に参加しました。
17日は県外チームなど
初対戦のチームと試合することができ
とても良い経験を積むことができました。
県大会前最後の練習試合となりましたが、
5年生の成長が見られたので
県大会に弾みがつくことを期待しています。
対戦いただいたチームの皆さん
ありがとうございました。
◆試合結果
○9日(日) 会場:奥州市内
☆金ケ崎66-39H【奥州地区】
☆金ケ崎81-24H【釜石地区】
○17日(祝)
☆金ケ崎70-23F【宮城県】
☆金ケ崎83-40H【仙台市】
☆金ケ崎54-35E【北上地区】
通算:23勝6敗