記事一覧

ジュニア大会

ファイル 371-1.pdf

地区新人大会が終わったばかりですが、
29日(土)江刺西体育館で
「第16回奥州地区ジュニア交流大会」が開催されます。

この大会は
4年生以下、4分クオーター、
選手交代自由のローカルルールで行われます。

組合せ&タイムテーブルが届きましたので
お知らせします。

ジュニアの練習は全くしていませんので
どんな試合になるかわかりませんが、
すごく楽しみです !(^^)

地区新人大会 ㊗️ 優勝 🏆

ファイル 370-1.jpegファイル 370-2.jpegファイル 370-3.jpegファイル 370-4.jpegファイル 370-5.jpeg

1月22日(土)~23日(日)
江刺中央体育館で
水沢信用金庫杯
「第14回奥州地区ミニバスケットボール新人大会」が開催され、
4戦全勝で優勝しました‼

平成22年(2010)年以来実に12年ぶり

前回優勝は
選手たちがまだ生まれていない一昔前の
同じ寅年でした。

今年度は6年生1人の中
試合をしてきましたが、
その経験が生きたような気がします。

今度は追われる立場となりましたので
今年1年気を引き締めて
夏、そして冬の交歓大会と3冠できるよう
頑張りたいと思います。

応援いただいた
父母の皆さん、OB等の皆さんありがとうございました。

来週のジュニア大会も頑張ります。

◆試合結果

〇予選リーグ
☆金ケ崎70-32おだき
☆金ケ崎80-16佐倉河

〇決勝リーグ
☆金ケ崎46-27胆沢シャインズ
☆金ケ崎61-35東水沢常盤

※新人大会は12年ぶり3回目の優勝

通算:8勝

奥州地区新人大会組み合わせ

ファイル 369-1.pdf

1月22日(土)~23日(日)、
江刺中央体育館他で開催の
「第14回奥州地区新人大会」の組み合わせが決まりました。

昨年に引き続き
決勝リーグに進めるよう準備したいと思います。

岩手県交歓大会 第3位

ファイル 366-1.mov
ファイル 366-2.jpegファイル 366-3.jpegファイル 366-4.mov

JA全農いわて純情米選手権
第45回岩手県ミニバスケットボール交歓大会が
12月25日(土)~27日(月)まで
陸前高田市、大船渡市、住田町で開催されました。

今大会ベスト4シードとなりましたが、
1回戦から厳しい組み合わせとなり
大会前はどうなることかと思いました。

まずは試合結果からです。

◆1回戦
☆金ケ崎49-31八幡【花巻紫波地区3位】
◆2回戦
☆金ケ崎62-28滝沢【岩手地区2位】
◆準々決勝
☆金ケ崎51-49赤萩【一関地区1位】
◆準決勝
★金ケ崎48-62東水沢常盤【奥州地区1位】

◆東北大会出場決定戦
★金ケ崎62-63鬼柳南【北上地区1位】

ということで
第3位となり表彰されました。

今大会の山場は準々決勝の赤萩戦でした。
第3クオーター終了時点で10点負けていましたが、
第4クオーター残り1分を切ってから逆転、
フリースローをもらい
残り8秒程で4点のリード。

最後2点決められたところでゲームセット
劇的勝利を収めることができました🙌🏻
しびれました😭

準決勝は
同地区の東水沢常盤

直前の練習試合では2点差まで行けたので
出だしさえうまく行けば
最後まで競った試合になると思い臨みました。

しかしながら、
相手がうちの4番対策として
2人のエースを同時に出場させたことで
こちらも思うように得点差を詰められず
善戦はしましたが
14点差で敗れてしまいました。

気を取り直して臨んだ
2月に福島で開催の
東北大会出場代表決定戦では
一進一退の試合となりました。

同点で迎えた残り7.8秒で
ミドルシュートを打たれ
痛恨のバスカンとなり3点ビハインド

そこからキャプテンのフリースローで2点返し
1点差に迫りましたが
残り時間がなくタイムアップ

残念ながら1点差で敗れてしまいました。

しかしながら、
選手たちはこの大会で5試合経験し、
一回りも二回りも大きく成長することができました。

第3位の表彰を受け、
また幸いなことに今年度から新しく創設される
東北ブロックスポーツ少年団ミニバスケットボール交流大会
(R4.3.5~6 秋田県で開催)に出場する権利を得、
唯一の6年生キャプテンの引退が延びましたので
次はそこでの好成績を目指して練習に励みたいと思います。

優勝した東水沢常盤ミニさん
おめでとうございます。

奥州地区から
3年連続優勝チームが出たことを嬉しく誇りに思います。

また、
宿でお世話になった大船渡市の坂の上旅館、
陸前高田市の沼田屋旅館の皆さん
お心遣いありがとうございました。

そして父母の皆さんも
子供たちを万全にサポートいただきありがとうございました。

PS:この大会の様子は1月30日(日)午後4時からテレビ岩手で放送されるそうです。

県交歓大会組み合わせ

ファイル 364-1.pdf

12月25日(土)~27日(月)まで
陸前高田市、大船渡市、住田町で開催される
「JA全農いわて いわて純情米選手権
第45回岩手県ミニバスケットボール交歓大会」の
組み合わせが決まりました✨

金ケ崎ミニはベスト4シードとなりましたが、
初戦が花巻地区のチーム、
一関地区1位のチームとまた同じ山となるetc
夏の県大会と似たような組み合わせとなり
初戦から厳しい試合が続くかと思うと
少々がっかりしています。

ですが、
選手たちは優勝を目標に掲げていますので
どこと対戦しようとも
ベストの試合ができるよう
頑張りたいと思います。

なお
この大会はTV岩手さんが中継に入るので
沢山TVに映るには…
やはり優勝するしかないですね💪🏻

OBの皆さん
ご声援をお願いします。

第14回奥州地区ミニバス交歓大会(第1週)

ファイル 359-1.jpegファイル 359-2.jpeg

11月13日(土)~14日(日)
第14回奥州地区交歓大会の予選リーグが
江刺西体育館で開催されました。

延長戦までもつれ込む苦しい試合もありましたが
ベンチメンバー15人全員出場で予選リーグを1位通過し
県大会出場を決めました🙌🏻

選手全員のハードワークが
素晴らしかったです✨

20日(土)はいよいよ決勝トーナメントです。
決勝に進出し、
いい試合ができるよう準備したいと思います。

◆試合結果
☆金ケ崎64-19まえさわ
☆金ケ崎77-37おだき
☆金ケ崎80-13佐倉河
☆金ケ崎49-45水沢みなみ

通算:39勝13敗

◆予選リーグ結果
〔A組〕
①東水沢常盤 3勝
②飛鷹 2勝1敗
③胆沢シャインズ 1勝2敗
④岩谷堂 3敗
〔B組〕
①金ケ崎 4勝
②水沢みなみ 3勝1敗
③まえさわ 2勝2敗
④おだき 1勝3敗
⑤佐倉河 4敗

※県大会出場チーム
 東水沢常盤、飛鷹、金ケ崎、水沢みなみ

◆20日(土)決勝トーナメント組み合わせ
①〔A組1位〕東水沢常盤-〔B組2位〕水沢みなみ
②〔B組1位〕金ケ崎-〔A組2位〕飛鷹

地区交歓大会組み合わせ

ファイル 357-1.pdf

11月13日(土)・14日(日)・20日(土)に
江刺西、江刺中央体育館で開催される
「第14回奥州地区ミニバスケットボール交歓大会」の
組合せが決定しました。

県大会出場枠は
男子4、女子4です。

予選上位突破を目指して頑張ります‼

県地域リーグ戦結果

10月9日(土)
一関市花泉小学校で
県ミニ地域リーグが開催されました。

今回は
奥州地区と一関地区の1位~3位まで
計6チームが集まってのリーグ戦です。

県リーグの基本として3年生以上のベンチメンバー全員を
最低1クオーターは出場させなければならない
というルールがあり、
いつもと違う試合となりました。

試合内容はミスが目立ち、
その多くが消極的なプレーからによるものだったことが
残念でした。

また、
リードをされ追い上げる展開になると
パスが回らなくなり、
ディフェンスを崩せないため
タフショットを打たされ、
逆に速攻されるような場面も見られましたので
選手個々の判断力等
さらなるレベルアップを図らなければなりません。

今週の練習でその辺を修正して
次の試合に臨みたいと思います。

リーグ戦を運営くださった一関地区の皆様
お世話になりました。

◆試合結果
☆金ケ崎69-45Y【一関地区】
★金ケ崎49-54A【一関地区】

通算:28勝13敗

東北電力サマーチャレンジ2021岩手県大会 ”祝” 第3位‼

ファイル 351-1.jpegファイル 351-2.jpegファイル 351-3.jpegファイル 351-4.jpeg

7月23日(金)~25日(日)
北上市総合体育館他で
「東北電力サマーチャレンジ2021岩手県大会」が開催されました。

地区予選3位通過だったせいか
1回戦から強豪と当たる組み合わせでしたので
先のことは考えず1戦必勝で臨みました。

1回戦は花巻地区2位の南城

南城ミニとは毎年複数回試合をさせてもらっているので
お互い手の内を知り尽くしており
やりにくい相手でした。

出だしから相手にペースを握られ追いかける展開でしたが、
3クオーターでようやく1点リードし4クオーターへ…

残り1分頃までシーソーゲームでしたが、
終盤のオールコートディフェンスが功を奏し、
8点差で勝利しました。

夏の大会で初戦突破は実に9年ぶりです。

2回戦は一関地区1位の赤萩

今年2度練習試合しましたが、
2試合とも大敗している相手
今大会の山場です。

昨日に引き続き1クオーターの入りが悪く
3-21と18点ものビハインドでしたが、
2クオーターでキャプテンが奮起、
27-8と大量得点し、
逆に1点リードで前半を終えました。

赤萩ミニさんは6年生が9人と多く、
チーム全体としてどこからでも得点が取れるのですが、
特に身長も高く運動能力のある#4の得点を
どうやって減らしていくかと
うちのキャプテンとどちらが得点を多く取れるかが
勝利のポイントだと考えていました。

ゴール下でプレーさせるとほぼ得点を取られてしまうので
ダブルーチームを仕掛け、
うちのキャプテンをディフェンスにつけ後半勝負に挑みました。

そうすると
相手の強みが薄れ
逆に6点差を付けて3クオーターを終えることができました。

4クオーターの残り1分を切ったあたりで8点ほどリードできたので
大丈夫かな⁉と思ったものの
オールコオートディフェンスの崩しでミスが出てしまい
最終的には3点差まで詰められてしましました。

ですが、
会心の大逆転勝利となりました。

赤萩ミニさんからの勝利は
子供たちも私たち指導者も大きな自信となりました。

3回戦(準々決勝)は久慈地区1位の久慈

新チーム初対戦となります。

170cmの選手がいるこれまでの2チームとは違った特徴ある
チームでした。

ここまでの2試合は、
1クオーターに大きく負け越し
2クオーターで取り返す展開でしたが、
この試合は1クオーター終わって
4-8とロースコアとなり、
点差も4点と少なかったため
2クオーター以降の戦いが楽になりました。

2クオーター以降終始リードを保って進めることができ、
ゲームプランに近い形で試合を終えられました。

これで
初のベスト4入りです !(^^)!

最終日の準決勝は
これまた6年生9人の盛岡地区1位 好摩

今大会の優勝候補筆頭です。

苦戦は覚悟していましたが、
序盤からゲームスピードで圧倒され、
1クオーターで2-21と一方的に離されてしまいました。

しかしながら
2Q 18-16
3Q 14-16
4Q 17-14
と力を発揮し
最後まで諦めず試合はできました。

目標の優勝は叶いませんでしたが、
第3位という結果は
金ケ崎ミニにとっては
とても大きな価値あるものとなりました。

また、
課題もはっきりし、
チームとしては1クオーターの戦い方、
個々には攻守とも1対1のところを
もっと強化しなければと感じました。

うちは6年生が1人だけです。

だからと言って6年生が多いチームに負けるのは
仕方のないこととは思わず、
冬までに鍛えて
5年生以下が6年生と対等に戦えるスキルを身に付け、
目標の優勝に向かって練習に励みたいと思います。

優勝した好摩ミニさん、
準優勝の東水沢常盤ミニさん
第3位の鬼柳南ミニさん
おめでとうございます。

そして最後に
コロナ禍の中
大会を開催下さいました東北電力さん、
岩手県バスケットボール協会さん、
感染症対策を講じながら大会運営された北上市協会の皆さん
はじめ大会関係者の方々
大変お世話になりました。

ありがとうございました。

◆試合結果
〇1回戦
☆金ケ崎54-46南城(花巻地区2位)
(5-14,18-10,14-12,17-10)
〇2回戦
☆金ケ崎55-52赤萩(一関地区1位)
(3-21,27-8,13-8,12-15)
〇準々決勝
☆金ケ崎40-27久慈(久慈地区1位)
(4-8,11-6,12-8,13-5)
〇準決勝
★金ケ崎51-67好摩(盛岡地区1位)
(2-21,18-16,14-16,17-14)

通算:25勝12敗

東北電力サマーチャレンジ2021岩手県大会組み合わせ

ファイル 349-1.pdf

7月23日(金)~北上市で開催の
「東北電力サマーチャレンジ2021ミニバスケットボール岩手県大会」の組み合わせが決まりました。

1回戦は
毎年複数回練習試合等をしているチームとの対戦で
お互いやりにくいところはあるかと思いますが、
まずは
初戦突破を目指してコンディション調整したいと思います。

今回も残念ながら無観客となりますが、
父母の方がyoutube⁉
でライブ中継してくれるようですので
OBの皆さん是非ご自宅でご観戦のうえ
ご声援をお願いします。

◆試合日時等
・1回戦(北上市総合体育館)
 23日(金)
 Cコート第4試合13:00~
 金ケ崎vs南城(花巻紫波地区)