記事一覧

一関フレッシュフェスティバルの結果

9月2日(日)、
千厩体育館で一関ミニさん主催のフレッシュフェスティバルに
参加してきました。

5年生以下のジュニア、
最近入った選手や低学年選手のフレッシュと2つのカテゴリーで
試合が行われました。

どうなることかと思いましたが、
試合を重ねる度にどんどん「チーム」になっていく感じが見られ、
とてもいい経験をさせていただきました。

一関ミニさん大変お世話になりました m(__)m

試合の結果は次のとおりです。

〔男子〕
◇ジュニア(ハーフゲーム。4,5年生で出場)
☆金ケ崎11-8大原
★金ケ崎13-14東山
△金ケ崎10-10住田
☆金ケ崎12-10高田

◇フレッシュ(1Pのみ。1年生と3年生で出場)
☆金ケ崎6-0萩荘
△金ケ崎2-2千厩

一関フレッシュフェスティバルのタイムテーブル

9月2日(日)、一関市千厩体育館で開催される
「フレッシュフェスティバル2012」のタイムテーブルが届きましたのでお知らせします。

この大会は、
一関ミニさんが主催で
5年生以下の選手で試合をするものです。

ジュニアとフレッシュの2部門あり、
ジュニアは5年生以下、
フレッシュは競技経験の浅い選手が参加します。

男子は、基本的に
ジュニアは4、5年生、
フレッシュは1、3年生で臨みたいと思います。

◇集合
 9時30分、現地集合とします。
◇ジュニア(ハーフゲーム)
・10:20~ 女 一関=金ケ崎
・10:40~ 男 大原-金ケ崎
・12:00~ 男 東山-金ケ崎
・12:20~ 女 中里きらり=金ケ崎
・14:00~ 男 金ケ崎-一関
・14:40~ 男 高田-金ケ崎
・15:00~ 女 高田=金ケ崎

◇フレッシュ(5分1本)
・12:40~ 男 金ケ崎-萩荘
・12:50~ 女 金ケ崎=一関南
・13:20~ 男 千厩-金ケ崎
・13:30~ 女 高田=金ケ崎

※①男子はリバーシブルも持参してください。
 ②オフィシャル&審判は自分たちの試合を担当しますので
  オフィシャルは6年生でお願いします。

岩手県スポレク祭組み合わせ

ファイル 81-1.xls

9月8日~9日に岩手県営体育館、渋民体育館で開催の
「第18回岩手県スポーツレクリエーション祭ミニバス大会」の
組み合わせが届きましたのでUPします。

9日(日)は、
8日の試合結果によって会場・組み合わせが変わりますので
組み合わせ表を確認してください。

○8日(土) 会場:県営体育館
・ 8:20~ 代表者、審判会議
・12:30~ 津志田-金ケ崎(B4)
・16:30~ 矢巾・千徳の勝者or敗者-金ケ崎(A8orB8)

【男子】
◇第1グループ
・きたくり・紫波赤石・松園イーグルス・まえさわ
◇第2グループ
・好摩・久慈・盛岡上田・双葉
◇第3グループ
 矢巾・千徳・津志田・金ケ崎  
◇第4グループ
・村下・大田東・盛岡城南・盛岡南DUCKS

※ 組み合わせで会場が「盛岡体育館」となっておりましたが、
 「渋民体育館」の誤りだった旨連絡がありましたので読み替えて
 ください。

ジュニア交流大会の結果

8月26日(日)、
町文化体育館で「第7回奥州地区ジュニア交流大会」が開催されました。

普段あまり試合に出ることができない4年生以下の大会に
男女揃って出場しました。

試合は
逆ゴールにシュートするなど珍プレーあり、
普段練習でも見せたことがないような好プレーもあり、
応援した皆さんは
いつもとはまた違った雰囲気で楽しめたのではないでしょうか!?

勝敗は全く気にしていなかったのですが、
男女とも勝利することができ、
選手の笑顔が見られたのが何よりでした。

また、
試合が進むにつれ
男女とも積極的なプレーが見られ、
またチームワークも良くなり
選手も自信を深めた大会となりました。

来週は一関で5年生以下の交流大会に参加します。
この経験を活かして頑張ってほしいですね!

試合結果は次のとおり

【男子】
☆金ケ崎16-10衣川
☆金ケ崎32-12飛鷹
(全勝で最優秀賞受賞)

【女子】
★金ケ崎 = 水沢みなみ
★金ケ崎 = 広瀬
(1勝1敗)

※ 写真掲載しました。「表彰式後にて」
※ 8月27日(月)の「胆江日日新聞」に当団の選手、お父さんの
 インタビューと選手の写真が掲載されました。

ジュニア交流大会

26日(日)、町文化体育館で
第7回奥州地区ジュニア交流大会が開催されます。

この大会は4年生以下の選手5人以上、
1ピリオド4分、
交代は自由などのローカルルールで行われます。

タイムテーブルが届きましたのでUPします。
全勝すると表彰されるようですので
頑張りたいと思います。

応援よろしくお願いします。

【男子】
9:45~ Bコート 金ケ崎-衣 川
12:45~ Bコート 飛 鷹-金ケ崎
15:45~ Bコート オフィシャル(岩谷堂-飛鷹)

【女子】
10:30~ Aコート 水沢みなみ=金ケ崎
15:00~ Aコート オフィシャル(姉体=KIDS)
16:30~ Aコート 金ケ崎=広瀬

※8時から会場設営しますのでご協力お願いします m(__)m

県民スポレク祭への参加について

ファイル 78-1.doc

9月8日(土)~9日(日)、
岩手県教育委員会と岩手県スポーツ振興事業団が主催する
「第18回県民スポーツ・レクリエーション祭」への参加案内がありました。(男子)

この大会は
盛岡紫波地区推薦10チームと推薦された他地区の6チーム、
計16チームで行われるもので、
先の東北電力旗岩手県大会での試合内容などにより
推薦をいただいたものです!(^^)!

盛岡地区や県上位のチームと2日間試合ができることは大変有難いことですし、
何よりも名誉なことでとても光栄です。

父母会役員の皆さんとご相談し
参加することとしましたのでお知らせします。

詳細は後日お知らせしますが、
取り急ぎ大会要項をUPします。
〔会場:岩手県営体育館、渋民総合体育館〕

※ 9月30日(日)は、町文化体育館で水沢みなみさん他と練習試合を予定しています。

奥州地区ジャンボリー大会結果

8月11日(土)~12日(日)、
金ケ崎町文化体育館と金ケ崎小学校を会場に
「江刺岩手ライオンズカップ
奥州地区ミニバスジャンボリー大会」が開催されました。

この大会は、
江刺岩手ライオンズクラブさんが主催し、
東日本大震災で被災した沿岸地区のミニバスチームを招待、
県内各地のチームと交流したものです。

また、
10人に満たないチームは、3ピリオドまでに全員を出場させること、
第4ピリオドは自由に交代できるなどのローカルルール適用で
いつもの試合とは違った選手起用での試合となりました。

うちの男子は15人で参加したのですが、
10人以上いるのに全員出場させなければならないと勘違いし、
第1~第3ピリオドまで3つのチームを編成し試合しました。

ですので
第3ピリオドはどのチームも強いメンバーとの勝負となり、
苦戦しましたが、
1年生、3年生、4年生が頑張り
逆にいい経験を積ませることができました。

試合の結果は次のとおりです。

【男子】
☆金ケ崎55-12末崎
☆金ケ崎66-39桜台
☆金ケ崎56-48紫波赤石
☆金ケ崎64-12住田

【女子】
★金ケ崎 - 大船渡
★金ケ崎 - 桜台
★金ケ崎 - 末崎
☆金ケ崎 - 広田

(スコアの不明か所は後ほどUPします)

奥州ジャンボリー大会タイムテーブル

ファイル 76-1.xls

11日~12日、
金ケ崎町文化体育館と金ケ崎小学校を会場に
東日本大震災復興支援事業
江刺岩手ライオンズカップ
奥州ミニバスケットボールジャンボリー大会が開催されます。

この大会に男女揃って参加することになりました。

タイムテーブルが届きましたのでUPします。

11日不在となり、
ご迷惑おかけしますが会場準備等父母の皆さんよろしくお願いします。

東北電力旗岩手県大会の結果

8月4日~
『第25回東北電力旗岩手県大会』が
岩手県営体育館を主会場に開催され男子が出場しました。

4日(土)の1回戦は大船渡ミニとの対戦でした。

初戦ということでウォーミングアップの時から緊張感があり、
落ち着いて試合に入れるか心配でしたが、
開始早々キャプテンが連続シュートを決めたことで
他の選手も普段通りの力を発揮することができました。

粘り強くディフェンスを頑張ったことで前半で44-2という最高の戦いができ、最終的には全員出場し58-15で勝利!(^^)!

東北電力旗の県大会で初勝利となりました。

5日(日)の2回戦、
相手は第1シードの好摩ミニでした。

盛岡紫波地区1位のチームにどこまでチャレンジできるか
この試合に照準を合わせて2週間ほど練習してきました。

第1ピリオドでキャプテンに最初から2人マークが付くなど
結構スカウティングされているなとイヤな感じでした。

案の定出だしのオフェンスが重く、
また相手のセンターにポジションを取られ
ゴール下で簡単に得点を許すなど、
追いかける展開で進みましたが、
うちのセンターの頑張りと
終了間際にフォワードがドライブから見事にシュートを決め、
8-8の同点で終えることができました。

いい流れで第2ピリオドを迎えたことで
出だしでゴール下のシュートが決まり、
この試合初めてリードをしました。

しかし
そこからオールコートマンツーを仕掛けられると
最初は何とかボールを運んでいたものの
こちらが得点を奪えずターンオーバーが増え、
速攻を許し12-20となったところでタイムアウト。

ボールの運び方とポジショニングを指示し送り出したものの
人任せ、弱気の虫が出てしまい、
あっという間に点差が開き、
14-36で前半終了となってしまいました。

タイムアウトを取ったのに
その直後から更に悪くなってしまったのが非常に残念でした。

1ピリで10点ずつ点差を詰めて頑張ろうと臨んだ後半、
カットインからの合わせなど練習してきたオフェンスが機能し、
また、
ディフェンスもオールコートに切り替えると流れを少し引き戻すことに成功しました。

しかし
相手のディフェンスがゾーンに変わり
コンタクトが強くなっていくと、
ゴール近くでシュートすることができず、
アウトサイドのシュートを打たされ、
落したところを速攻されて点差がまた開いてしまいました。

最終スコアは24-58の完敗…

選手には試合前のミーティングで
「勝ち負けはコーチの自分が考えることなので
皆は勝敗を気にせず自分の力を100%出すことに集中しなさい!!」
と話したものの
力を半分も出せなかった主力選手が数人いて
改めてメンタル面をどう強化するか課題が残りました。

選手個々には
コンタクトの強いディフェンスからフリーになる動き、
ジャブステップなどを使ってディフェンスから“ずれる”動きを
身につけること。

パスした後、人任せにして動かない選手が多かったので
ギブ&ゴー(パス&ラン)の習慣をつけること。

ディフェンスリバウンドのボックスアウト

チームとしては
オールコートのディフェンスを仕掛けられた時の
ボール運びを徹底すること。

etc

この辺を鍛え直していきたいと思います。

2ピリを除くとそれほど差を付けられなかったので
ある程度戦えるという手応えを感じられた収穫ある大会でした。

冬こそ盛岡紫波地区にいい戦いができるよう練習していきたいと思います。

応援いただいたOBの皆さん、
同地区の東水沢常盤ミニさん、
金ケ崎Kidsミニの皆さん ありがとうございました。

金ケ崎Kidsミニはベスト4に残り、
6日準決勝・決勝に臨みます。
練習成果を発揮して
東北電力旗本戦に出場できるよう期待しています。

頑張ってください!!

第25回東北電力旗ミニバス岩手県大会組み合わせ

ファイル 74-1.xls

8月4日から岩手県営体育館他で開催される
『第25回東北電力旗ミニバス岩手県大会』の組み合わせが届きました。
今大会は、
ベスト8以上で北東北大会や東北電力旗大会に出場することができる大会です。
目標とする成績が残せるよう頑張りたいと思います。
組み合わせは別添のとおりです。