記事一覧

奥州地区選手権大会2週目 第3位 !(^^)!

ファイル 348-1.jpegファイル 348-2.jpeg

7月3日(土)~4日(日)、
奥州市総合体育館で
「第13回奥州地区選手権大会」の2週目が
行われました。

3日は残りの予選リーグ、
そして4日は決勝トーナメントです。

今週はキャプテンがケガから復帰となりますが、
しばらく練習参加していなかったため、
コンディションや痛みの再発が懸念されました。

3日の予選リーグは2試合とも実力チームとの対戦となりました。

初戦の飛鷹戦では
スタートが悪く、
2-10となったものの
後半巻き返し
10-12で1クオーターを終えられたことで
2クオーター目からは
エンジン全開で前半終わってみれば
44-18と大量リードを奪うことができ
後半は自分たちのペースで試合することができました。

2試合目の水沢みなみ戦は
前半22-20とリードして終わるも
ファウルトラブルにより
思うような試合運びができず、
キャプテンが5ファウル退場してからは
防戦一方となり
悔しい敗戦となりました。

結果、
予選リーグ(B組)は3勝1敗でリーグ2位となり
県大会が決定し最終日の決勝トーナメントに進むこととなりました。

最終日4日の準決勝は、
A組1位の東水沢常盤との対戦

東水沢とは3度対戦し3戦全敗

これまでは前半で20点とか大差をつけられて敗れていましたが、
今回は21-23と善戦

後半に期待しましたが、
3クオーター目に速攻が出せず
オフェンスが単調になるなど、
リズムが崩れ
11点差に開いてしまいました。

4クオーターは少し挽回したものの
3クオーターでの失点が響き13点差で敗れ
目標としていた優勝を逃してしまいました。

切り替えて臨んだ
3位決定戦は胆沢シャインズとの対戦

こちらは
危なげない試合で勝利し
3位入賞となりました。

県大会出場は3年ぶりとなります。

今回は
キャプテンのケガにより
考えていたゲームプランどおりにはいきませんでしたが、
大会中に急成長した選手もいますので
子供たちが目標とする
「県大会優勝」を目指し練習に励みたいと思います。

優勝した東水沢常盤ミニさん
おめでとうございます。

◆試合結果
〇予選リーグ(2日目)
☆金ケ崎65-44飛鷹
★金ケ崎35-51水沢みなみ
〇準決勝
★金ケ崎39-52東水沢常盤
〇3位決定戦
☆金ケ崎54-31胆沢シャインズ

通算:21勝10敗

◆大会結果(県大会出場チーム)
【男子】
1位:東水沢常盤、2位:水沢みなみ、3位:金ケ崎、4位:胆沢シャインズ
【女子】
1位:江南ダンクス、2位:水沢みなみ、3位:まえさわ、4位:姉体
5位:佐倉河

奥州地区選手権1日目

6月27日(日)
胆沢総合体育館で
「第13回奥州地区選手権大会」
予選リーグ1日目が開催されました。

今日は唯一の6年生であるキャプテンが不出場となったため、
選手たち、父母の皆さん、
そして我々コーチ陣みんなが不安だらけでした。

初戦の出だしから相手に合わせた試合運びとなり、
ディフェンスでハッスルし速攻につなげる
〝金ケ崎らしさ”が出せず
すご~くイヤな感じで試合が進みましたが、
徐々にペースをつかみ
終わってみれば
キャプテンを除く全員出場で勝利を収めました !(^^)!

2試合目は
6年生の多いチームが相手で
なかなか得点差がつかず
ロースコアの試合となりました。

しかし、後半から
オールコートディフェンスに切り替えると
ようやく勢いが出て
何とかダブルスコアで勝利することができました。

今日の試合は不本意な内容も多かったものの
初体験となるキャプテン不在の中
5年生、4年生がよく耐えて踏ん張ってくれたと思います。

7月3日の予選2日目に対戦するチームは6年生も多く、
体格をはじめ、スピードやテクニックなど
かなり成長しているなと感じましたので
気を引き締めて臨みたいと思います。

◆試合結果(予選リーグ1日目)
☆金ケ崎65-33佐倉河
☆金ケ崎40-20まえさわ

通算:19勝8敗

奥州地区新人大会結果【祝 準優勝‼】

ファイル 335-1.jpegファイル 335-2.jpegファイル 335-3.jpeg

1月23日(土)~24日(日)
第13回奥州地区新人大会・第3回水沢信用金庫杯が
江刺中央体育館・江刺西体育館で開催されました。

23日(土)予選リーグ

予選リーグ①組の金ケ崎は
初戦、胆沢シャインズと対戦

新チーム初の公式戦のためか
固さが見られ
なかなかエンジンがかかりません。

走れず、シュートミスも目立ちました。

フリースローの試投数が2本しかなかったことからも
振り返るとオフェンスが消極的だったと反省するも
危なげなく勝利することができました。

2試合目の飛鷹戦は
接戦が予想され、
予選リーグ突破の山場と思い臨みました。

試合は
固さが取れたせいか
予想以上に速攻が出て、
また、
相手チームの主力選手がケガで
いつも通りのプレーができなかったこともあって
1クオーターから終始金ケ崎のペースで試合が進み
思った以上の点差で勝利‼

予選リーグ①組1位通過となりました。

決勝リーグに進むことを目標として練習してきましたので
まずはホッとしたところです。

24日(日)決勝リーグ

①組1位:金ケ崎
②組1位:東水沢常盤
③組1位:水沢みなみ

この3チームでのリーグ戦となりました。
東水沢常盤も水沢みなみも昨年から5年生主力のチームでしたので
勝利するのは正直
非常に厳しいだろうと思っていました。

1試合目は東水沢常盤

身長差がありすぎて
また、
能力のある選手が多く
前半24-48とダブルスコアをつけられてしまいました。

うちは、
2年生3人、3年生2人、そして最近入団した選手1人を
試合に出さなければなりませんが、
そこの部分でディフェンスができず
前半は一方的な試合となってしまいました。

しかし、
後半は徐々に相手のスピードにも慣れ、
オールコートディフェンスも機能、
相手チームのファウルトラブルもあり
28-19とリードして終わることができ、
負けはしましたが
選手たちもベンチも手ごたえを感じることができました。

東水沢常盤vs水沢みなみ戦は、
試合終盤まで接戦だったものの
最後に東水沢常盤が突き放し
二桁得点差をつけて勝利
優勝を決めました。

2位決定戦となった最終試合は水沢みなみとの対戦

東水沢戦と違って
前半16-24とそれほど大差をつけられることなく終えられたことで
選手たちも諦めることなく試合に集中できました。

後半からは
オールコートディフェンスを仕掛け、
失点を減らすことができました。

オフェンス面では
キャプテンが徹底マークをかいくぐり、
ヘルプディフェンスが2人来ようが3人来ようが
お構いなしに次々とシュートを沈め
最終クオーター残り1分で逆転に成功‼

残り30秒で再逆転を許すものの、
その後も気迫のプレーでバスカンを奪い
4点差で逆転勝利 !(~~)!
準優勝を勝ち取りました。

新人大会で準優勝以上になったのは
平成24年以来、実に9年ぶり

地区新人大会は、
13回目の出場で
優勝2回、準優勝4回となりました。

選手たちが試合ごとに成長し、
そして最後まで諦めない姿勢が
予想以上の結果をもらたしてくれました。

ただ
まだまだ
やらなければいけないことが山積みで
特に2年生3人と最近入団した選手3人の
スキルアップを図り
戦力として戦えるようにしなければ
夏は厳しくなると思いますので
その辺を課題として練習に取り組みたいと思います。

大会運営くださった協会の皆さん、
個人への準優勝メダルや参加賞を寄贈いただいたスポンサーの
水沢信用金庫様、
対戦いただいたチームの皆さん、
そして陰に日当に支え、
声援いただいた父母の皆さん、
6年生のみんな
どうもありがとうございました。

◆試合結果
〇予選リーグ
☆金ケ崎46-21胆沢シャインズ
☆金ケ崎84-29飛鷹
〇決勝リーグ
★金ケ崎52-67東水沢常盤
☆金ケ崎48-44水沢みなみ

【男子】
優 勝:東水沢常盤
準優勝:金ケ崎
第3位:水沢みなみ

【女子】
優 勝:江南ダンクス
準優勝:水沢みなみ
第3位:まえさわ

奥州地区新人大会組み合わせ

ファイル 332-1.pdf
ファイル 332-2.pdf
ファイル 332-3.pdf

1月23日(土)~24日(日)
江刺西・江刺中央体育館で
「第3回水沢信用金庫杯 第13回奥州地区ミニバスケットボール新人大会」が開催されます。

先日組み合わせが決定しまいたので
お知らせします。

昨年は、
予選リーグ2位で
順位決定リーグに進みましたが、
5位となり、
残念ながら県上位リーグに参加することができませんでした。

今年は5年生1人と
昨年よりチーム力は落ちますが、
1つでも多く勝って試合経験を沢山積みたいと思います。

ジュニア大会結果

ファイル 329-1.jpeg

12月6日(日)
江刺中央体育館で
奥州地区ジュニア大会が開催されました。

この大会は4年生以下、
4分クオーター制、
選手は5人以上で交代自由
というローカルルールでの大会です。

試合結果は
2試合全勝で
最優秀賞をいただきました。

4年生以下は
12人いるのですが、
当日エントリーしたのはちょうど10人でしたので
金ケ崎ミニは通常の試合と同様
10人全員で戦いました。

4年生が予想以上に
リーダーシップを発揮し
下級生を引っ張ってくれたのが勝因だったと思います。

これからが
楽しみになってきました。

◆試合結果
☆金ケ崎28-23東水沢常盤
☆金ケ崎34-22おだき

地区交歓大会結果

11月21日~23日、
江刺西体育館で第13回奥州地区交歓大会が開催されました。

初日、
何とか第1シードに1点差で勝利を収めたものの、
翌2日目に
今年まだ負けていないチームに延長戦の末2点差で敗戦し
県大会出場とはなりませんでした。

今予選では、
終始緊張感からか選手たちが
本来の力を発揮できず
よもやの予選敗退となってしまい、
自分の指導力のなさを痛感しました。

6年生はもちろんですが、
自分自身も
しばらく立ち直れない程
大きなショックを受けました。

少し
自分の指導を見つめなおす時間を
つくりたいと思います。

県大会出場を決めたチームの皆さんの
ご健闘をお祈りします。

◆試合結果
☆金ケ崎42-41水沢みなみ
★金ケ崎48-50飛鷹
★金ケ崎44-69岩谷堂

※1勝2敗で予選リーグ敗退
 通算:30勝15敗

奥州地区交歓大会組み合わせ

ファイル 326-1.pdf

第13回奥州地区ミニバスケットボール交歓大会は、
11月21日(土)~23日(月)、
江刺西体育館と胆沢総合体育館で開催されます。

組み合わせが決まりましたので
お知らせします。

男子の県大会出場枠は4

県優勝候補の岩谷堂ミニ、昨年度の県チャンピオン水沢みなみミニ、古豪の飛鷹ミニと同じとなり、
非常に厳しい組に入ってしまいました。

予選リーグを突破するには2位以内に入ることが絶対条件です。

初戦から厳しい戦いになりますが、
県大会出場を目指し全力で挑みますので
OBをはじめ多くの皆さんのご声援をお願いします m(__)m

かねがさきKIDS交流会

ファイル 325-1.jpegファイル 325-2.mov

11月7日~8日、
かねがさきKIDS交流会に参加しました。

〝胸を借りるシリーズ”のラストとなります。

県リーグ1位のHミニ、県優勝候補のIミニ、Kミニ等と
対戦しましたが、1日目は初戦でアグレッシブ差に欠けたものの
後半から盛り返し善戦しましたが、
2日目は相手のディフェンスを崩せず、
力の差を痛感しました。

先週の練習試合から
ディフェンスのボックスアウトや合わせのプレーなど
練習してきたことがうまく出せず
悔いの残る試合をしてしまいました。

これで
〝胸を借りるシリーズ”は5勝7敗で終了 (◞‿◟)
強豪チームとばかりの対戦でしたので負け越しはしましたが、
貴重な経験を通じて
子供たちは大きな財産を得たと思っています。

予選まであと2週間、
組み合わせも昨年度の県優勝チームと同じリーグに入ってしまい、
県大会出場はいばらの道ですが、
もう一度自分たちのプレーを見つめ直し
「徹底」をテーマに
自分たちの強みや選手1人ひとりの長所を
引き出せるよう練習していきます。

交流会を主催いただいたかねがさきKIDSの皆さん、
対戦くださったチームの皆さんありがとうございました。

県大会でお会いできるよう
金ケ崎ミニも頑張ります‼

◆試合結果
★金ケ崎54-66H【花巻地区】
★金ケ崎48-52I【奥州地区】
★金ケ崎26-47K【北上地区】
☆金ケ崎81-20H【大船地地区】

通算:29勝13敗

県リーグ戦結果

ファイル 320-1.pdf

8月22日(土)~23日(日)に開催された
県リーグ戦(サード)の試合結果が届きましたので
お知らせします。

県リーグ戦

ファイル 319-1.jpegファイル 319-2.jpegファイル 319-3.jpeg

8月22日~23日
県リーグ戦(サード)に参加しました。

◆試合結果
⭐︎金ケ崎67-23H【気仙地区】
⭐︎金ケ崎79-24K【一関地区】
⭐︎金ケ崎91-17S【一関地区】
⭐︎金ケ崎105-13H【一関地区】

点差が空いたせいか集中力が切れ
イージーミスも多かったのですが、
ディフェンスは殆どハーフコートだったものの
試合ごとに失点が少なくなり、
パスカットやカバーリング、スクリーンへの対処、
そしてオフェンスでは速攻に走り出すタイミングとパスするタイミングが
だいぶわかってきたような気がしました。

次はもう一つ上のレベルに上がっていけるよう
また練習に励みたいと思います。

コロナ禍のなか
対戦いただいたチームの皆さん、
運営くださった協会の皆様ありがとうございました🙇🏻